12月に入り冬らしいというか、寒くなりましたね。
風邪などひかないように気を付けてください。
先日の新聞記事に『除夜の鐘』の鐘の話が載っていました。
お寺の鐘は『梵鐘(ぼんしょう)』と呼ばれるそうです、皆様はご存じでしたか。
『梵鐘』は直径が大きく鐘を突く位置が低いほど低音になるそうで、
日本では低い音が好まれるとの事でした。
私の家の近くにお寺があるので、朝と夕方にお寺の鐘の音が毎日聞こえます。
その鐘の音で『朝の7時だ』『夕方の6時だ』と時間がわかります。
朝の鐘の音を聞く頃には、仕事に出かける準備を済ませる毎日を送っています。
12月は何かと気忙しいと思いますので補聴器のメンテナンス等は
お時間のある時に早めにご来店ください。
小倉店 松尾
あなたにオススメの記事
紛失補償はついていますか?
ゴールデンウイークも終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
私は波佐見陶器市に4/30の渋滞に巻き込まれ会場に入れず断念、ようやく5/3の夕方に
会場入り、そ […]
電子マネーと補聴器 こんにちわ♪
近ごろすっかり電子マネーが手放せなくなってしまった福岡店の立石です。
電子マネーって便利ですよね!もうコンビニで買い物するのもバスに乗るのも小銭いらずです。
楽に […]
耳より情報~食欲の秋編~
こんにちは。小倉店井上です。
最近は朝晩すっかり涼しくなってきましたね。秋らしい過ごしやすい気候になってまいりました。私は毎週末地元の図書館へ子供と行って読書の秋を楽しんで […]
3年ぶりに黒崎祇園山笠が開催されます!
こんにちは!
夏生まれですが夏が一番苦手な黒崎店の後藤です。
夏と言えば祭りや花火などを思い浮かべる方もおられるのではないでしょうか。
八幡西区黒崎の夏の風物 […]