ブログ

BLOG

あなたのスマホが補聴器のリモコンになります

今、日本中で従来の携帯電話(ガラケーと呼ばれるもの)から

スマートフォン(四角い画面をタッチするもの)に移行が進んでいます。

最近では、80歳以上の方々にもスマホが普及し始めました。

お客様が新しいスマホをお持ちなのを最近よく見ます。

そこでご紹介+おすすめしたいのが、「oticon on」アプリです。

これを使うと、このように、スマホで補聴器のボリューム調整ができます。

このアプリは数年前からあったのですが、当時はiphone専用で、

お客様の中でiphoneユーザーの方が少なかったため、あまり活躍していませんでした。

しかし、今年3月発売の新しい補聴器、「モア」だと[android製スマホ]に対応、

ものすごく簡単に言うと、最近のスマホだったら大体、使うことができるようになりました。

今まで10年以上補聴器をお使いで、最近、モアを購入したお客様にこのアプリをお入れしたところ

大好評!

補聴器本体でのボリューム操作に慣れているかたでしたが、

「画面で見えるからやり易い」と大変喜んでおられました。

今まで使っていた携帯電話をスマホに替えたら、一度当店にご来店くださいませ。

「私には使いきらんから・・」と思っている方でも、

ものすごく簡単に使えますのでご安心ください。

熊本店    小坂

あなたにオススメの記事

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • AIの進化

    長崎店の大島です。 AI(人工知能)の進化は凄いと言われていますが、実生活で恩恵を受けている実感はなかなかありませんでした。最近で話題になっている人の写真…

  • 高いところからの眺め

    春先ならではの山や空を眺めていると、花粉の影響でもっさりとしていると特に感じる 佐世保店の岡田です。 元々アレルギーがある体質ではありません…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ