ブログ

BLOG

オーティコンから新器種が発売されました


最新のプレミアムAI補聴器「オーティコン リアル」が新登場です。新技術「リアルサウンド・テクノロジー」によって、突発的な音や風が強い日などの環境下にて、会話の明瞭性と快適性がより向上されました。




ドアの閉まる音のような大きな物音や、風が強い場所での風切り音などは煩わしい。そのような場面で今回発売されたリアルはお役に立てると思います。








■ 2つの新機能




オーティコンリアルは、「煩わしさを感じる音」に対処する際に、不快な音から聞こえを保護しながら音の詳細までを細やかに、そしてクリアに保つ事を可能した新基軸の技術を開発し、この新技術は「突発音スタビライザー」、「風切り音/擦れ音スタビライザー」の2つの新機能としてオーティコン リアルに搭載されています。




▶ 「突発音スタビライザー」




「突発音スタビライザー」は、大小さまざまな突発音を日々50万回処理できます。キーボードを叩く音やドアを閉める音などの予測不能な突発音を瞬時に検出して音のバランスを取ることで、不快な音が耳障りにならないように処理します。また会話をしているときに突発的な音が発生しても、言葉の聞き取りに影響することがありません。突発的な音の感じ方は個人差が多いため、聞こえの好みに合わせて設定することができます。




▶ 「風切り音/擦れ音スタビライザー」




「風切り音/擦れ音スタビライザー」は、1秒間に最大500回もの風や擦れ音を検知してクリアにします。一般的に、風の強い日に屋外にいる時やスポーツをする時などに補聴器を装用すると、風や擦れによる雑音が聞こえを妨げることがあります。また眼鏡、マスク、帽子などが補聴器に触れたり、何気なく耳元の髪を触った時などにも補聴器のマイク(音の入り口)に触れることで耳ざわりな音が聞こえることがあります。そのような状況においても、今回から搭載された新機能が、快適な聞き取りをサポートするとともに音声の明瞭性を向上してくれます。








オーティコン リアルは搭載機能の違いで「リアル1」「リアル2」「リアル3」の3つの価格帯があります。タイプは耳かけ型の4種類(ミニRITE R[充電式]、ミニRITE T、ミニBTE R[充電式]、ミニBTE T)、カラーは8色で、充電式のミニRITE Rでは限定色「オリーブ・グリーン」もお選びいただけます。




発売から好評の「モアシリーズ」をさらに進化させた「リアルシリーズ」をぜひ体感ください!




                                             長崎店 山道

あなたにオススメの記事

  • 8年ぶりの再会8年ぶりの再会 当店スタッフからのご報告です。 以前の相談会で未購入のお客様に本年7月に8年ぶりにご連絡をした88歳の女性と その後の体調など伺いお元気なご様子に安心したところです。 […]
  • 記念碑記念碑 街路樹も少しずつ色付いてきました。博多駅は11月1日からのイルミネーション点灯式に向けて電飾の設置が進んでいます。もう年末も近いなぁーと勝手に慌ただしい気分になっています。今年 […]
  • オープンSの日本語がわかりやすい理由オープンSの日本語がわかりやすい理由 先日、認定補聴器技能者資格更新のための講習会へ行ってきました。 普段、講義を受けることの出来ないような錚錚たるご高名な先生方の講義を受ける事ができました。その中で「補聴器装 […]
  • エキマトぺ?エキマトぺ? 先日、「上野駅の音、文字にして表示 聴覚障害支援で実証実験」という記事を読みました。  電車の音やアナウンスなど上野駅の位置や環境音などを手話やオノマトペ(擬音語・擬態語 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ