ブログ

BLOG

エキマトぺ?


先日、「上野駅の音、文字にして表示 聴覚障害支援で実証実験」という記事を読みました。 




電車の音やアナウンスなど上野駅の位置や環境音などを手話やオノマトペ(擬音語・擬態語)や手話として表示する実証実験を2022年12月14日まで東京は、JR上野駅1番・2番ホームでしているそうです。




これは、何か変更があった場合や、災害時にとても助かるだろうなぁと思いました。 




 先日博多駅を利用した際に、ホームで熊本行きの新幹線を待っていたのですが、大幅な遅延が発生。
そのため構内アナウンスで違うホームからの後発の新幹線の方が早く出発しますと言われていました。




言葉が聞き取れる状態であれば、「あぁそうなんだ」と反応ができますが、近くに外国人の方が近くにいらっしゃったのですが、みんなが移動する中、そのままベンチで待っておられました。 私も海外の空港などで、ゲートが急に変わったりすると、早口で大声のアナウンスでぐわーっと言われるのに、ゲート変更になった?ここにいていいの?と心細く不安になったのを思い出しました。 




 こういう時にも、文字で即座に表示してくれたら、いいですよね。




周りの音や言葉が聞き取りにくいって本当に不安で不便です。




実証実験とは言わずに、あちこちに広がってほしいですね。




補聴器で周りの音が聞こえるプラスこのような表示があると安心ですね。




ご興味がおありの方は、エキマトぺで検索してみてくださいね。




                              岩永補聴器熊本店 岩永










あなたにオススメの記事

  • 読書とAI読書とAI こんにちは♪スキマ時間があればついつい読書をしてしまう岩永補聴器福岡店の立石です。 もともと私は本を読むのが苦手でした。以前はマンガは読めても活字がぎっしりの本を読むと集中力は続 […]
  • 梅雨梅雨 こんにちは。 蒸し暑い毎日ですが、お変わりございませんか。 早速ですが今日は皆さまにお知らせです。 当店の赤い看板が、青い看板に変わりました。 […]
  • 良いもの良いもの こんにちは。長崎店の山道です。今週末いよいよ東京オリンピックが開会されますね!コロナ禍の状況下ですので、様々な意見があると思いますが、選手の方達については、これまでの成果を十分 […]
  • ご当地サイダーはいかが?ご当地サイダーはいかが? こんにちは。黒崎店の本田です。梅雨真っただ中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は今流行りの「車中カフェ」にハマっております。自然を感じられるところへ車で出かけ、車 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ