ブログ

BLOG

補聴器は「赤が右で、青が左」です。補聴器の世界では常識です。

「赤が右で、青が左です。」

この仕事について12年、数百回は言ったセリフ。

補聴器は、パッと見て左右が分かるように、色分けされています。

「赤が右」

「青が左」

です。これは、

・デンマーク製

・ドイツ製

・スイス製

・アメリカ製

世界の主力メーカー全て同じです。補聴器の世界では「常識」なのです。



わたし「赤が右で青が左です。」

お客様「なんで?」

先日のお客様との会話です。この仕事をして12年、初めて突っ込まれました。

(いや、なんで?と言われても、そうなってるからとしか説明できないんだが・・・)

私に決められる訳でもないので、話を進めていったのですが、お客様は、「赤が右、青が左」にどうしても納得できない様子。どうしたんですか?と理由を聞いてみると、そのお客様は船乗りだったそうで、

船舶は、「赤が左、緑が右」なんだそうです。

(数十年、「赤は左」だった為、違和感が凄いらしい)

調べたら、「航空機」も同じようで、

「赤が右、青が左」はあくまでも、補聴器業界の常識のようです。

熊本店  小坂

 

 

 

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 「オープンキッチン・テレビの音が聞こえない」!「オープンキッチン・テレビの音が聞こえない」! 最近の台所はオープンキッチンが増えてきました。以前のように台所とリビングは仕切られていない為に水回りの作業の音でテレビの音声が聞き取れないという相談を受けます。健聴者であっても […]
  • クリスマスローズクリスマスローズ 日頃庭の花を食卓に飾っているのですが、私は最近はクリスマスローズがお気に入りです。 品種は数多くある様ですが、自宅には10年近く生き残った古株から最近購入したのま […]
  • 長崎補聴器テレビCM長崎補聴器テレビCM 長崎地区のテレビCMがリニューアルしましたので、ご紹介致します。 音楽もありますので、音声もお楽しみ頂ければ幸いです。 […]
  • テレビCM見ていただけましたか?テレビCM見ていただけましたか? こんにちは佐世保店です。 長崎地区で放送されている新しいテレビCMをみて頂けましたか?NBCテレビの水戸黄門の放送時間帯に流れています。チェックしてみて下さい!! […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ