ブログ

BLOG

暖冬だけども…

毎年この時期になると、「電池がもたない」「新しい電池を入れたのにすぐ切れる」「新しい電池を入れても音が出ない」という症状を言われる事が多くなります。

今年の冬は暖冬のせいか少ない気もしますが、雪が降ると予想されていた日など気温の低い日辺りでやはりそういった声を聞くことがありました。

乾燥による電池寿命の低下もありますが、低温により電池性能が不安定になっている可能性もあります。

いつもよりおかしいなと感じたら次のことを試してみてください。

空気電池の適温は15℃~20℃と言われていますので、暖かい部屋で保管してください。

また、明け方などは室温も下がります。低温下では電池の電圧が低下しますので手で温めてから使用してみてください。

新しい電池を使用するときは、シールをはがし1~2分程待ってから使用してみてください。

症状が改善しないときや、不安なときはいつでもお気軽にご相談ください。

 

さて、佐賀では「佐賀城下ひな祭り」が開催されています。

佐賀店では、折り紙で作ったお雛様を飾ってみました。

折り紙を複数枚使用する為、折るのが大変ですが

出来栄えはいかがでしょうか?


リーズナブルに出来ますので、

お時間のある方はチャレンジしてみてください!

 

佐賀本店 長江

あなたにオススメの記事

  • 消耗品消耗品 先日、バイクを運転中に異音と共に爆音がなり響きました。エンジンと マフラーの中間部分の部品が真っ二つに割れて暴走族レベルの排気音で した・・・幸いにも自宅に帰る途中 […]
  • 長崎ピーススタジアム長崎ピーススタジアム とても大きな施設でした。 長崎市では初めてのサッカー専用施設で設備も整っていて店舗も多かったです。 サッカー観戦、ショッピング、グルメ、リラクゼーション、ホ […]
  • 蓮華蓮華 先日、とある方の勧めで蓮の花を見に行ってきました。   ピンクや真っ白の大きな花が、溜め池に100本以上も咲き乱れていて 心が洗われるようでした。 […]
  • 温度計の日温度計の日 皆さんこんにちわ!黒崎店の光安です。 コロナの影響で休日も中々外出できない日が続いていますが、なんとか元気にやっております。 さて、色々と調べてみると今日は「温度計の […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ