ブログ

BLOG

不要電池の取扱い

こんにちは、佐世保店の岡田です。

12月のわりには暖かい日が続きますが

今朝は大雨でしたね。

昨日の大阪の量販店の火災の原因

としてボタン電池の発火の可能性と発表していました。

ボタン電池は むき出しのままでまとめて保管していると

電極どおしが接触するなどして 電圧の高い電池から低い電池に

電流が流れ それが過充電の状況となり 一部の電池に発火した旨

警告しています。

対策として心配な方は セロハンテープで絶縁なさると

安心です。

最後に 三浦教会のライトアップの写真です。

 

 

あなたにオススメの記事

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 補聴器をもっと便利に!

    こんにちは。長崎補聴器佐世保店の原です。 現在、補聴器をご使用中のみなさんは、こんなふうに思ったことありませんか? ●お店に行かなくても自分…

  • 管理医療機器とシリアルナンバー

    こんにちは!長崎補聴器 佐世保店の河野です。 皆さん、補聴器にシリアルナンバー(製造番号)があるのをご存じですか?補聴器本体の側面や、電池ケースの中などに…

  • 佐世保市の補聴器に関する助成金等について

    こんにちは。佐世保店の山道です。 本日9/12~9/14まで長崎に天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下がご来県されます!佐世保市にも9/14のながさきピース文化…

  • 保証制度

    お盆が過ぎると、朝晩心なしか秋を感じられると思っていましたが 残暑がまだまだ続いています、皆さま 夏の疲れがでていませんか? ここまで暑いと果物など…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ