Tag Archives: メンテナンス

メンテナンスの合間に


こんにちは。黒崎店の本田です。当店はアフターメンテナンスには自信があります。




ご購入後、大切にお使い頂く為にはメンテナンスが非常に大切です。




補聴器の細部まで専門スタッフが専用機器を使用して丁寧にクリーニングいたします。




そのためメンテナンスを受けて頂く間、お客様を少々お待たせしております。




黒崎店では、バラエティに富んだ雑誌をご用意しております。




「お料理関係」「スポーツ関係」「健康関係」「音楽関係」「オシャレ関係」・・・




今日ご来店のお客様、K様は月に一度必ずお越しくださる女性の方です。




「先月の続き、大谷翔平選手の雑誌を見よう!」そう仰り、大谷翔平選手の雑誌をご覧になっていました。








メンテナンス終了後も熱心にご覧になる様子を拝見していると、まだ雑誌をご覧になりたいのではと考えてしまいます。メンテナンスも若干長めを意識して行っています。




「メンテナンス、終わりました」そうお伝えすると、K様は「続きは、来月にまた見よう」とのこと。




WBCもとっても楽しみだそうです。




皆様もアフターメンテナンスを受けて、万全の状態で補聴器をお使いいただければと思います。




黒崎店 本田







Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

消耗品


先日、バイクを運転中に異音と共に爆音がなり響きました。エンジンと




マフラーの中間部分の部品が真っ二つに割れて暴走族レベルの排気音で




した・・・幸いにも自宅に帰る途中だったのでエンジンを切って押して




帰りましたのでご近所に迷惑はかけていないかと思います。無茶な運転




や乱暴な運転はしていませんが経年劣化で折れたようです。自分なりに




大切に乗っていた車両でしたが特にメンテナンスなどはしていなかった




のは事実です。日頃の点検や掃除が必要だと思う出来事でした。




補聴器もメンテナンスが必要不可欠です。大切にご使用されていても身




体につけるものですから汗や汚れ・皮脂など必ず補聴器に侵入してしま




います。3ヶ月に一度は点検クリーニングを受けていただく事をお勧め




します。 佐世保店 大島




















































 下:折れたエキパイ 上:新品部品

Posted in 佐世保店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

補聴器は定期的なメンテナンスが必要です

佐世保店の大島です。

少し古い資料なのですが、補聴器内部の写真でまったくメンテナンスをしていない補聴器と綺麗な状態の補聴器の比較です。当店ではお客様の補聴器を常に良い状態で使って頂きたいので定期的なメンテナンスをお勧めしています。調子が悪くなくてもお店でのクリーニングはいつでも大丈夫です。お気軽にお持ちください。コロナ禍で大変な時期ではありますがご来店お待ちしております。

Posted in 佐世保店 Tagged , , コメントをどうぞ

こんにちは。小倉店です。

ここ数日の大雨で、大変な地域もありますが

皆さま、十分お気を付けください。

 

さて、今朝は我が家のハイビスカスが咲いて朝から嬉しい一日のスタートになりました。

今にも咲きそうな蕾を見つけ観察していますと1時間ほどで満開になりました。


 

 

 

 

こんなに綺麗な花もハイビスカスは1日で終わってしまう1日花ですので

楽しめるのは今日だけ‥ですが、見てると十分元気をもらえます。

ちなみに黄色のハイビスカスの花言葉は「輝き」

色によって花言葉もそれぞれあるようです。

いくつか蕾がついていますので、まだまだ楽しめそうです☆

 

6月から始まっておりました「夏のいたわりフェア」もいよいよ今週末までです。

湿気の多いこの時期、補聴器もジメジメしていませんか?

ぜひメンテナンスにいらしてください。

すっきりさっぱりしますよ~

 

小倉店 松本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 小倉店, 未分類 Tagged , , コメントをどうぞ

久しぶりの相談会開催

岩永補聴器 熊本店では、熊本市内に来れない方々の為に、

定期的に熊本市外で場所をお借りして、「聞こえの相談会」を開催しています。

補聴器を専門店で買いたいと思っていても、熊本市まで行けないから

諦めていた、という方から喜ばれています。

しかし、3月ごろから最近の状況の為、移動を抑えており、また、人を集める

事も控えている為、予定していた相談会をすべて中止しておりました。



6月より、各自治体の方針に従い、順次再開いたします。

半年以上空いてしまった地域もあり、お客様のお会いできるのが楽しみです。

すべての地域のスケジュールは、まだ出来ていませんので、ご不明な点などあれば、

お手数ですが、お問い合わせくださいませ。

相談会の会場では、「密」にならないようにし、「換気」「消毒」などの

対策も行っております。安心してご来場くださいませ。

熊本店    小坂

Posted in 熊本店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

メンテナンス

熊本市南区に川尻と言う刃物や和菓子で有名な職人の町があるのですが、

先日、その川尻にある「くまもと工芸会館」と言う所で、

職人の方に「包丁とぎ」をしていただきました。

戻ってきた包丁の切れ味の見事なこと!

以来、野菜を切るのが楽しくてたのしくて。

うすーいスライスもスーッと簡単にできるようになったし、

なんだ、私のウデじゃなくて道具のせいだったのねといいたくなるくらいに違う。

 

当店に来られたお客様が、「補聴器が聞こえなくなったから調整して」と言われますが

私たちがメンテナンスをするだけで、調整しなくても

「おお!鮮明に聞こえるようになった」とよくいわれます。

「日頃からメンテナンスにお持ちくださいね」とよく言っていますが

今回のことで、本当に日頃のメンテナンスって大事だなぁと痛感しました。

大切なものだから、長く快適に使いたいですよね。

当店でご購入いただいた補聴器のメンテナンスはずーっと無料でいたします。

お気軽にご相談くださいね。

熊本店 岩永

 

←包丁とぎ中

Posted in 熊本店 Tagged , , コメントをどうぞ

夏バテから秋バテへ

夏の暑さが少しずつ和らいできましたが、夏の疲れは残っていませんか?

夏は暑さや外気温と冷房が利いた室内との温度差などで疲れやすく、食欲不振に陥ったりしがちです。(私にはあてはまりませんが…)

ただ、少し涼しくなったからといって安心はできません!

今度は朝晩の気温差や夏に蓄積された疲れが出てくることがあるようです。

夏程汗をかかないからと水分を摂らないのも、脱水症状を引き起こすことになり危険だそうです。

皆さん秋バテにも十分注意してください!

補聴器も汗による湿気や汚れなど夏の疲れ!?が蓄積されているかもしれません!

「秋の補聴器フェア」はもうしばらく開催中ですので、この機会に補聴器をキレイにしてはいかがでしょうか。

皆様のご来店をお待ちしております。

お店まで来ることができない方も遠慮なくご相談くださいね。

 

長崎店 堀田

Posted in 長崎店 Tagged コメントをどうぞ

汗カバー

昨日は岐阜で気温が40度を超えたそうですね。

いくら補聴器が丈夫になってきているとはいえ、やはりこの暑さによる汗に
毎日さらされ続けていると故障する事もあります。

汗っかきの方や、スポーツなどをされる方には、汗カバーがおすすめです。
スパンデックという水着などにも使用される素材でできています。
カラーバリエーションも豊富で、アクセサリー感覚でキレイな色を
身に付けることができるのも楽しいですね。(2枚入り・2500円)


 

最近の耳かけ補聴器は、防塵、防水の国際保護等級「IP58」を取得している
補聴器が増えてきました。

ナノコーティング加工による撥水効果で補聴器の内部への水の進入を防いだり、バリア構造を用いる事により、以前よりも補聴器の大敵である水やほこりに強くなってきています。

ここ数年、この技術のおかげで、補聴器の故障が以前に比べて減ったなぁと実感していますが、やはり日頃のお手入れと、定期的にお店でメンテナンス(無料)をうけていただくことで、故障のリスクが減ります。

お手入れの方法はこの他にも色々あります。
補聴器を快適に長持ちさせる方法は、お気軽にスタッフにお気軽にお尋ねください♪

熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged , , , , , , , コメントをどうぞ

メンテナンスしましょう

こんにちは。

小倉店の松本です。

気持ちの良いお天気が続きますね♪

お出かけが楽しくなりますね✿✿

さて、当店のメンテナンス機器が新しくなりました。

ご自分では、なかなか気づかない細部まで

こちらの機械でしっかりメンテナンスいたします。

     
皆様が、補聴器をいつも快適にお使いいただけるようお手伝いしていきますので

お気軽にお立ち寄りください。

お待ちしております。

Posted in 小倉店 Tagged , コメントをどうぞ

藤崎宮秋の例大祭

こんにちは。朝夕涼しい日も増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

台風の進路が気になりますね。

熊本では今週末「このお祭りが過ぎると秋が来る」と言われている

藤崎宮秋の例大祭 が行われます。

千年以上の歴史があるお祭りです。

 

クライマックスは最終日17日(日)に行われる神幸行列。

4基の神輿に付き従い「隋兵」と呼ばれる武者行列や、その後ろを1万数千人の勢子が

ラッパの音と、「ドーカイ、ドーカイ」の掛け声とともに、飾り馬を引き連れ、熊本市中心部を練り歩く、とても勇ましい迫力のあるお祭りなんですよ。

 

昨年は地震の影響で、参加団体が半減していましたが、今年は例年よりも多くなった

そうです。 無事に開催されると良いのですが、天気予報とにらめっこになりそうです。

 

さて、皆様の補聴器は元気に活躍しているでしょうか?暑さもホッと一息。

夏の汗やホコリに負けずに一緒に頑張ってくれた補聴器さん達の

リフレッシュにどうぞお越しください。

無料で点検、クリーニング行っています。

お待ちしています。

 

岩永補聴器 熊本店

岩永

 

追記
※台風18号のため、10月9日(月)(体育の日)に延期されました。

 

Posted in 熊本店 Tagged , , , , , コメントをどうぞ
1 / 212