ブログ

BLOG

長寿のお祝い

こんにちは  佐賀店 古川です。

皆様、大変な大雨でしたが大丈夫でしたでしょうか。

色々なところで被害がでているようで、お見舞い申し上げます。

近くの郵便局では、人吉産の椎茸を販売されてあり、ほんの少しですが復興協力をさせてもらいました。

 

こんな時なのですが、私の父が今年で88歳(米寿)を迎えます。

お祝いをしてあげたいのですが、この状況下どのように祝おうかで検討中です。

そこで、長寿の呼び方、祝いの色となかなかはっきりと覚えてなく、ちょっと調べて見ました。

 

長寿祝いの種類

還暦(かんれき)…61歳(満60歳)

  生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。  いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色

 

古希【古稀】(こき)…70歳

中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。  が長寿祝いの色。

 

喜寿(きじゅ)…77歳

「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。  が長寿祝いの色。

 

傘寿(さんじゅ)…80歳

「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。  黄(金茶)が長寿祝いの色。

 

米寿(べいじゅ)…88歳

「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。  黄(金茶)が長寿祝いの色。

 

卒寿(そつじゅ)…90歳

「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。  が長寿祝いの色。

 

白寿(はくじゅ)…99歳

百から一を引くと「白」となることに由来しています。  が長寿祝いの色。

 

紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)…100歳

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。  が長寿祝いの色。

 

100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。また、250歳で天寿というものもあります。

 

 

皆様の長寿と健康をお祈りいたします。

あなたにオススメの記事

  • 10/31まで!

    皆さまこんにちは! 突然寒くなってきましたね。風邪など引かれていませんでしょうか? サガ・ライトファンタジーが今年も開催され、佐賀市中央通りがきらび…

  • 補聴器を選ぶ際はここにも注目してください!

    こんにちは、佐賀本店の入江です。 ひとくちに補聴器といっても、種類や性能は様々です。 雑音を抑えてくれる強さや言葉の聞き取りやすさなど、たくさんの違…

  • 10/31まで3週間無料補聴器体験実施中

    こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 10月になり、朝晩の気温が落ち着き段々と秋の到来を感じております。 …

  • 基山町の難聴者補聴器購入費助成事業

    こんにちは!佐賀店の川原です。 今週は佐賀駅前のライトアップイベントがあっていました♪ 私はTV中継でみたのですが、年々規模が大きくなっており、 …

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ