ブログ

BLOG

長寿のお祝い

こんにちは  佐賀店 古川です。

皆様、大変な大雨でしたが大丈夫でしたでしょうか。

色々なところで被害がでているようで、お見舞い申し上げます。

近くの郵便局では、人吉産の椎茸を販売されてあり、ほんの少しですが復興協力をさせてもらいました。


 

こんな時なのですが、私の父が今年で88歳(米寿)を迎えます。

お祝いをしてあげたいのですが、この状況下どのように祝おうかで検討中です。

そこで、長寿の呼び方、祝いの色となかなかはっきりと覚えてなく、ちょっと調べて見ました。

 

長寿祝いの種類

還暦(かんれき)…61歳(満60歳)

  生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。  いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色

 

古希【古稀】(こき)…70歳

中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。  が長寿祝いの色。

 

喜寿(きじゅ)…77歳

「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。  が長寿祝いの色。

 

傘寿(さんじゅ)…80歳

「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。  黄(金茶)が長寿祝いの色。

 

米寿(べいじゅ)…88歳

「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。  黄(金茶)が長寿祝いの色。

 

卒寿(そつじゅ)…90歳

「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。  が長寿祝いの色。

 

白寿(はくじゅ)…99歳

百から一を引くと「白」となることに由来しています。  が長寿祝いの色。

 

紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)…100歳

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。  が長寿祝いの色。

 

100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。また、250歳で天寿というものもあります。

 


 

皆様の長寿と健康をお祈りいたします。

あなたにオススメの記事

  • 忙しい年末にかけて・・・忙しい年末にかけて・・・ 皆さん、こんにちは!! 諫早店の坂上です。 いよいよ今年も残りわずかとなってまいりました。 来店されるお客様も『年末は、忙しくなるから寄ってみた!今のうちお掃除をお願 […]
  • 内視鏡カメラ内視鏡カメラ 佐世保店の大島です。 皆さんは、ご自分の耳の中を見た事がありますか?耳の不調で耳鼻科に行った時に内視鏡カメラで見せて頂く事も最近は多いようです。数年前は内視鏡カメラは金額が高く […]
  • 快適な生活快適な生活 こんにちは 黒崎店です。 日々 生活している中で何気なく過ごせていることが当たり前になっていますが 不意にケガなどするとありがたみが分かります。 人間の体は、 […]
  • 雪の日雪の日 寒い日が続いていますね。 体調を崩したりされてないでしょうか。 私事ですが、2月4日は勉強会・5日6日は研修会とイベント続きでした。 しかも3日間とも […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ