ブログ

BLOG

テレワークにも補聴器を♪

こんにちは。熊本店の岩永です。
緊急事態宣言が解除され、少しだけホッとしましたね。

「テレワーク」という言葉もよく耳にするようになりました。
ビデオ通話や、ウェブミーティングなどの時も、補聴器がヘッドセットとして
大活躍しますよ!

通常のヘッドセットとは違い、補聴器ならばお客様の聴力に合った音が耳に届くので、
必要以上に音量が上がりすぎて耳を傷めたりする心配がありません。

もちろんワイヤレス。軽い。音も良い。

一度この補聴器の快適さを知ってしまったら普通のヘッドセットには戻れません。

ここ数年、巷ではワイヤレスヘッドホンが流行してきましたが、世界的メーカーの補聴器ではワイヤレスであることや、様々なデバイスとの接続は随分前からできることだったんですよ。

さらに次世代の機能としては、一部の最新モデルの補聴器で、「IFTTT」と連携できるものがあります。
これも、とても楽しみな素晴らしい補聴器の可能性です。IFTTTについては、またいつか。

補聴器が、お役にたてることがたくさんあります。

ぜひ、お気軽にお尋ねください。

写真左 お客様からいただいた手作りマスク。ありがとうございます。
写真右 お店の近くの和菓子屋さんの「アマビエイチゴ大福」

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ