ブログ

BLOG

夏色・音色

こんにちは。迫田です。

ここ数日は全国各地で猛暑、豪雨、ヒョウと異常な天気が続いていますが

皆さま、お元気でしょうか?

さて、夏の色と言えば何色を想像しますか?

田植えの終わった後の稲の緑、澄み切った空と輝く海の青。

ところで目で楽しむ色と同じように耳で楽しむ「音色」もあります。

各店のブログで紹介されているように少しうるさいですが蝉の声もその一つです。

昔は、扇風機やクーラーが無い時代でした。

そのかわり、うちわで扇ぎ「風鈴」で音色を聞いて涼を楽しんでいました。

今は昔に比べ風鈴が少なくなり、音色を楽しむ機会も減りましたが、日本各地では風鈴祭りも行われています。

「そういえば最近、聞こえが悪いかな?」と思われる方。

岩永グループ全店では試聴貸出しを行っています。

少し涼しくなった時間帯に、補聴器をつけて夏の「音色」を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ちなみに日本の伝統色は465色だそうです。

小倉店 迫田

 

 

あなたにオススメの記事

  • DNNって?AIとオーティコンDNN2.0

    最近よく耳にする「AI(人工知能)」や「ディープラーニング」という言葉。テレビや新聞でも見かけるけれど、難しそうで自分には関係ないと思っていませんか? で…

  • アプリ使ってみませんか。

    こんにちは。小倉店の松本です。 補聴器の便利な機能の一つにアプリがあります。 どんなことができるかといいますと ①音のバランスを調節できます。…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • 耳の違和感

    こんにちは。小倉店の松本です。 三寒四温の季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、夫が 「左耳が水の中にいるみたいな感じがして気…

  • 豊前市でパスタとケーキ

    お世話になります。 小倉補聴器です。 先日、豊前市役所近くの洋食屋さんニブルスさんに行ってきました。 看板にパスタ&ケーキと書いてあるのを見か…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ