ブログ

BLOG

夏色・音色

こんにちは。迫田です。

ここ数日は全国各地で猛暑、豪雨、ヒョウと異常な天気が続いていますが

皆さま、お元気でしょうか?

さて、夏の色と言えば何色を想像しますか?

田植えの終わった後の稲の緑、澄み切った空と輝く海の青。

ところで目で楽しむ色と同じように耳で楽しむ「音色」もあります。

各店のブログで紹介されているように少しうるさいですが蝉の声もその一つです。

昔は、扇風機やクーラーが無い時代でした。

そのかわり、うちわで扇ぎ「風鈴」で音色を聞いて涼を楽しんでいました。

今は昔に比べ風鈴が少なくなり、音色を楽しむ機会も減りましたが、日本各地では風鈴祭りも行われています。

「そういえば最近、聞こえが悪いかな?」と思われる方。

岩永グループ全店では試聴貸出しを行っています。

少し涼しくなった時間帯に、補聴器をつけて夏の「音色」を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ちなみに日本の伝統色は465色だそうです。


小倉店 迫田

 

 

あなたにオススメの記事

  • 耳穴式補聴器オウンSIがオーティコンより新発売!!耳穴式補聴器オウンSIがオーティコンより新発売!! 高性能AIチップ搭載の耳穴式補聴器 オーティコン補聴器から新しい耳穴式補聴器「オウンSI」が新発売されました。 「オウンSI」は最先端の人工知能チップを搭載 […]
  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係 7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年のせい」と軽く見 […]
  • はじめまして🔰はじめまして🔰 皆さんこんにちは!!初めまして😊 1月に長崎店に入社しました、江頭と申します! 1月からの日々は本当にあっという間で、新しい人や、新しい学びとの出 […]
  • 補聴器の耐用年数補聴器の耐用年数 みなさんこんにちは! 桜の花びらと共に花粉が舞う季節になりました。 辛うじて花粉に負けず頑張っている廣永です。 ギリギリで過ごしています。 お客 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ