こんにちは、12月に入り、いきなり寒くなりましたね。12月なので当然なのでしょうが、
今までが暖かい日が続いていた為、急に冬へと季節が切り替わった感じがします。
寒くなると温度差から耳掛け型補聴器のチューブ内に結露がつきやすくなったりします。
他のタイプの補聴器でも補聴器の本体内で同じような事が起こる事があります。
なので、汗をかく時期が終わっても補聴器を『乾燥』させる事はとても重要です。
ドライケースの乾燥剤はこまめに交換されていますか?
年末年始に向けての電池の予備はお持ちでしょうか?
小倉店ではただ今【年末感謝フェア】を開催しております。
皆様のご来店をお待ちしております。
小倉店 松尾
あなたにオススメの記事
庭見せ
庭見せを4年ぶりに見に行きました。
庭見せとはおくんちの行事のひとつので六つの踊り町の出し物や出演者の衣装や
道具、お祝い(御花)などをおくんち前の […]
熊本城!! 佐賀店 古川です。
こんにちは
休日に熊本に行ってきました。
目的は、熊本城見学です。
復旧がどのくらい進んでいるか以前から行きたく、やっと実現できました […]
耳鳴りはツライ。 熊本店の小坂です。
先月、激しい耳鳴りを体験しました。
時折、急激に体調が悪くなることがあるのですが、
ある朝、その時折が起こりまして、横になっていると・・・い […]
故障?
こんにちは。
今年も格別に暑いですね。6月から冷房を使うようになり、年々早くなっている気がします。
異常気象が原因では無いと思いますが、6年目にして家のエコキュート […]