福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 3月 2023

新しいアプリ


こんにちは! 今日で3月も終わりですね。
4月にはオーティコン社よりMOREの後継機種REALが新発売になります。
すでに海外では先に発売されており、レビューなどがたくさんネットにあがっています。
ご紹介できる日が楽しみです。
オーティコンのアプリも「oticon ON」から「 Oticon companion」へ 新しくなっています! 
OPNやMORE、OWNをお使いの方で、ONアプリを活用されているお客様もコンパニオンアプリをお使いいただけますよ。

このアプリがお勧めの理由は、ボリューム操作がしやすくなったこと!だと思います。




これまでは、バーを押したままスライドさせて丁度いい音で止めていただいていましたが、「ちょうどいい所でとめる」の具合が微妙で、音が大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりと不便だと言われることがありました。
今度のアプリでは、従来のバーでの操作に加え+-ボタンを押すことでボリューム操作ができるので、扱いやすいくなりました。

その他に嬉しいのは、お店とご自宅がアプリでつながりご自宅にいたまま遠隔調整が受けられる「リモートケア」もコンパニオンアプリからできます。今までリモートケアアプリを別に入れていただく必要があったのが、これからはこの1個のアプリの中でできるようになっています。




その他にも、補聴器紛失に備え「補聴器を探す機能」はもちろん、スマートフォンをリモートマイクとして、周囲の音を直接補聴器にストリーミングできるようになり、背景騒音を低減し、会話に集中できるスピーチブースター機能も追加されています!(おそらくこちらがメインの機能ですよね)




補聴器を「My music」モードにして、YOUTUBEで音楽を聴きながら、イコライザーでお好きな音に調整もできますよ。実際に聞いてテストしていたのですが、以前にお客様におためしいただいた際に、お客様が大好きだとおっしゃった「前川清」さんの音楽がそのままありましたので、とても良い音で楽しみました。




設定や、使い方の説明は、スタッフが致しますので、遠慮なくお聞き下さい。

補聴器での生活がさらに豊かに楽しくなりますように☆
                               岩永補聴器熊本店 岩永





Posted in 熊本店 Tagged コメントをどうぞ

櫛田神社前駅 開業です


福岡では桜の花が満開を迎え、薄桃色の桜に心癒されています。

このたび、2年遅れになりましたが待ちに待った地下鉄七隈線の博多ー天神南間が延伸され、
その間の新駅、櫛田神社前駅がようやく開業しました。
川端通商店街でも特別に桜色やオレンジ・紺色の春らしい3色の三角旗が飾られ、
新駅開業をお祝いし、盛り上げています。








櫛田神社前駅のイメージマークは、櫛田神社を象徴する銀杏の葉と博多祇園山笠の「舁き縄」を合わせたも の
で駅構内には博多塀や福岡の伝統工芸品である博多人形、博多織などがずらりと展示してあります。








櫛田神社前駅から川端通商店街にある博多店も近くなったので私も早速乗車してみました。
博多店に一番近い出口は【3番出口】です。
祇園町西交差点(マックスバリュ博多祇園店前)の信号を渡り、
櫛田神社を右手に川端通商店街に入り、約10件目の右手側ある博多店に到着です。
駅を出て約2分程でしょうか。大分近く便利になりました。
階段が苦手な方は1番出口に向かうとエレベーター・2番出口にはエスカレーターがありますので
利用されるといいと思います。

川端通商店街やキャナルシティ博多等では「博多せんべろ・センメロ」など色々な催しが企画されています。
博多店でも春の補聴器フェアを開催中ですので便利になった七隈線沿線にお住まいの方は
もちろん皆様のご来店を心よりお待ちしております。




博多店 寒竹




Posted in 博多店 Tagged , コメントをどうぞ

○○撮影の朝


こんにちは、佐世保店 岡田です。




昨夜から 花冷えでしょうか、朝晩の冷え込みで寝具を1枚厚手のものにしたり、




昼間は3月ではないくらいの暖かさで 上着が要らないほど、体調管理にはご注意くださいね。




今は桜が美しい見ごろを迎えていますが お客様から「金のなる木」の苗を株分けしていただきました。




それも 自分自身は初めてお目にかかる花のついたものです。貴重なものなので 枯らさないように




大事に育てたいと思います。




実は昨晩から ○○の撮影のために 簡単な(見た目より意外と大変)踊りなどをレクチャーされ、終わるまでは緊張と不安とで いっぱいでしたが無事終わりました。撮影スタッフの皆様の中にはメイクさんもいて 佐世保店3人も 髪型やメイク直しなど、普段経験することのない体験をしました。 詳細は見てのお楽しみ(個人的には自分自身を見たくないですが) 撮影クルーの皆様 お世話になりました。





Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

とうとう来たか・・・


こんにちは。黒崎店の本田です。




今週はお花見をされる方も多いかもしれませんね。私は花より団子で季節限定の桜饅頭で春を感じている今日この頃です。




そんな私にも、春の訪れと共に とうとうやって来ました。




「イタタタタ・・・う、腕が上がらない」




気のせいだと思いたかったのですが、これはもしやもしや私のお年頃になると呼んでもないのにやってくる




五十肩ではないでしょうか。ずっと他人事だと思っていたのに・・・




ちょっとした動きに「イタタタタ、アタタタタ」と痛みが走ります。








年齢を感じるのと同時に、日ごろの運動不足が悔やまれます。




お客様からのアドバイスで、ひどくなる前に病院に行ったほうが治りも早いと教えてもらいました。




近いうちに病院に行こうと思います。なんでも早めが肝心ですね。




補聴器も同じ。聞こえづらいと思ったら、早めの装用が効果的です。




お近くの岩永補聴器グループでお待ちしております。




黒崎店 本田




Posted in 黒崎店 Tagged , , , コメントをどうぞ

さくら


こんにちは、小倉店です。




あちこちで桜が見ごろの季節になりましたね。




今週は、お天気が続くようですので




桜並木を歩いたり気持ち良い春を楽しみましょう🌸




先日、初めてご相談に来られたお客様の対応中に、長くご愛顧いただいているお客様がご来店。




なんとお二人は小学生からのご友人で半世紀以上のお付き合い。




お互いにお約束はされておらず、偶然ばったりお会いし、とても驚いていらっしゃいました。




お友達に当店を




「小倉補聴器さんに行ってみたら?」とご紹介してくださっていたと伺い、




感謝の気持ちでいっぱいです。




初めてのご相談ですと




どこに相談したら良いかわからない、




どんなお店かな?スタッフは?等不安がいっぱいと思いますが




どうぞ安心してご相談ください。




ご相談だけ、お試しだけ…大歓迎です。




皆様のご来店をお待ちしております。




友達のイラスト「女の子」




小倉店 松本

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

近所のカフェ


こんにちは。佐賀店の下田です。
先日実家の方に帰省した際に、近所のカフェに行ってきました。




近所なのでわざわざ行こうとならなかったのですが
母から「人気があるらしいよ」と聞き行ってきました。

元々カフェではなかったんですが、自宅の古い小屋をリフォームして利用されているみたいです。
入口はモダンな感じになっており









それに合わせて店内の雰囲気もアンティーク調になっており、お洒落な空間になっていました。

おススメのワッフルをいただいて、大満足で帰宅しました。











突然ですが、佐賀店では春の補聴器フェア開催中です♪




話題のAI補聴器のお試しもできますよ




ぜひ一度ご来店ください(^O^)

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

お彼岸


お彼岸に入り、お墓参りに行かれるという方も多いかと思いますが、




皆さん元気でお過ごしですか?




晴れると日中は気持ちよく、また桜の開花も待ち遠しいですね!!




今は菜の花が咲いてきれいですがこれからは桜の開花で各地、




賑わっていくんでしょうね・・・




私も楽しみにしていますが🌸




桜と言えば、諫早店のショーウィンドウでも桜の花をみること




ができますよ!








どこよりも早い開花となっていますのでお近くに来られた際は




ショーウィンドウ越しにでも見ていただければと思います。




また、最近の進化した補聴器や充電タイプの補聴器など展示していますので




ゆっくり見ていくといいですよ!




その他、聞こえに関するお悩みなど何か気になる事がありましたら




お気軽にスタッフまでお問い合わせください。




只今『春の補聴器フェア』も好評開催中です!!







諫早店   野上




Posted in 諫早店 コメントをどうぞ

確定申告をしてきました


 昨年に、大きな医療費が発生したので医療費控除を申告しようと、今まで会社勤めの為に縁が無かった、人生初の確定申告をしてきました。今までは年末調整だけだったので、大変らしいからと恐れていましたが、今はパソコンやスマホでできるとの事だったので、やってみました。




 今回は、我が家のパソコンでやってみます。という事でまずe-taxの登録からなのですが・・・




 ・「windows10,11推奨」って、我が家のパソコンはwindows7なんですが?




 ・「プラウサを最新に・・・」windows7なんで我が家のchromeはアップロードできないんですけど?




と初手から躓きます。そして「マイナンバーカード」がまだ無いのでIDパスワード設定が必要となり、その設定に「税務署にて本人確認が必要です」という事に1時間ほど気付かず右往左往・・・知識ゼロと準備不足でなかなか大変でした。




 しかし、最初の設定さえできれば、後は問題なく、比較的簡単に申告する事ができました。思っていたよりも簡単だったので、必要な方がおられましたら、やってみるのをお勧めいたします。




 ところで、医療費控除って申請したらいくら戻ってくるののか、皆様ご存知ですか?私は勝手な想像で、100万とか医療費使ってたら、数十万くらいの『医療費が』戻ってくるんじゃないかな?と愚かな想像をしていました。




 実際に確定申告して初めて知りました。『支払った税金の一部が』戻ってくるのです。当たり前の事なのですが、理解していないと、私のように還付金額を見て、「え?これだけ?思ってたのと違います!!」とショックを受けますのでお気を付けください。




 




 さて、ご存知の方もおられるかもしれませんが、補聴器も医療費控除の対象に該当します。しかし、全ての方の補聴器購入費用が対象になるわけではありません。




・『医師による診察や治療などのために必要な補聴器の購入の為の費用である』など、他にも条件があります。




・そして当たり前ですが医療費控除を申請する為に、「確定申告」をする必要があります。




・さらには当たり前ですが『もともと、確定申告をする必要がある人』でなければ医療費控除も発生しません。




 このように、色々と条件がありますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください。








熊本店   小坂




  

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

目もと口もとで伝わる気持ち






こんにちは♪岩永補聴器ヒアリングデザイン博多店の立石です。

長期化したマスク生活にも変化の兆しが見えてきましたね!
マスクしたままではお互い表情が見えにくいので、マスク時代のコミュニケーションでは「目の表情」が大事と言われていました。ですが目で表情を出すって意外と難しいですよね。私は目だけで笑顔をなかなか作れなくて苦労しました。目の表情が豊かなスタッフに「どうして目だけでそんなに表情が出せるんですか?」と聞いてみたことがあるのですが、「犬を飼っているからかも」と意外な答えが返ってきました。気になって調べてみると、愛犬と飼い主とのコミュニケーションでは目を合わせる「アイコンタクト」がとても重要なのだそうです!「目は口ほどに物をいう」のは人と犬との間にも当てはまるんですね!社内にも何人か愛犬家のスタッフがいますが、思い返せば確かに目ヂカラが強い人たちばかりだなと勝手に納得してしまいました。

これから脱マスク生活に向かっていくと、今までとは違って口元が注目されるていきます。脱マスク生活に向けてリップやファンデーションを求めて、化粧品売り場にお客さんがたくさん来てるとニュースで見ました。次は口元で表情を出せるようにトレーニングが必要かもしれませんね。

マスク生活が終わりに向かっていくことは難聴・聴覚障害で悩む人にとっても嬉しいことです。マスクで口元が隠れてしまうと、声がくぐもって言葉が聞き分けにくくなりますし、口の動きが見えないため、いつ話し始めたのかわかりにくくて聞き逃すことも・・。言葉をほとんど聞き取れない人のかなには読唇術といって唇の動きと表情の変化で会話の内容を読み取る人たちもいます。








マスク生活が始まって、初めて聞き取りにくさを自覚された「隠れ難聴」の方もたくさんいらっしゃいます。マスク越しの会話で聞き間違いや聞き取りにくさを感じた方は補聴器専門店の岩永補聴器グループにご来店ください。
補聴器と難聴・聴覚障害に詳しいプロの専門スタップが聞こえの相談をお受けいたします。

マスクをはずして話せる世の中になることで、難聴・聴覚障害で困っている人たちの会話でのストレスが軽くなるといいですね。

私たちもマスクを外して笑顔でお客様を迎えられる日を楽しみにしています。




ご予約はこちらから





Posted in 博多店 Tagged , , , , コメントをどうぞ

音声を文字に変換するアプリ☆彡


佐世保店の大島です。




最近ではシニア世代(60歳から79歳)におけるのモバイル端末所有率は94%となり、うちスマートフォンの利用者は89%と増加しているそうです(MMD研究所発表)




補聴器もスマートフォンと接続してリモコン操作や装用している補聴器を地図上で表示したり多様な使い方ができるようになってきました。便利なアプリがある中で話している音声を文字に変換するアプリが近年は精度が上がって使いやすくなっています。いくつかを紹介します。




UDトーク




YYProbe(yy文字お越し)




LINE CLOVA




音声文字変換&音検知通知







などほとんどが無料(ただし通信料がかかります)ですので補聴器で聞き取り目で見て確認できるツールが充実しています。android系のスマホはGoogle Play iPhoneだとApp Storeで検索してみてください。





Posted in 佐世保店 Tagged , , , コメントをどうぞ
1 / 3123