福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 12月 2019

今年もありがとうございました。

こんにちわ!黒崎店の光安です。

今年もあっという間に一年が終わりました。

黒崎店に配属されて一年四カ月経ちましたが、心優しいお客様ばかりでいつも感謝しております。本当にありがとうございます。

黒崎の街にもだいぶ慣れてきて、最近はナビを使わずにお客様の所にご訪問できるようになってきました。休日のお出かけも充実しております(*^▽^*)

来年もお客様の聴こえを第一に考えて精一杯頑張りますので、来年もどうかよろしくお願い致します。

 

 

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

今年も残りわずか

こんにちは。

今年ももうすぐ終わりますね。

皆さまの元にはクリスマスにサンタクロースはきましたか?

私の元には大掃除の為と思われる道具が届いてました・・・

 

補聴器の掃除点検はお済みですか?

小倉店は12月27日の14時まで営業しております。

来年は1月4日からの営業となっております。

 

 

今年一年お世話になりました。

来年もよろしくお願い申し上げます。

小倉店 松尾

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

クリスマス☆イブ

皆さんこんにちは。
今朝のニュースを見て「あっ!今日はクリスマスイブだった」と気付きました。
そこらじゅうでイルミネーションを目にしているにも関わらず忘れていました。

皆さん楽しい夜をお過ごしください♪

「補聴器の点検がまだやった!」という方は、早めにご来店くださいね。
12月27日(金)14:00までの営業となっております。


長崎店 堀田

Posted in 長崎店, 未分類 Tagged コメントをどうぞ

昨日は冬至でした。

こんにちは。
昨日は佐賀では雨が降りましたが、普通に降ってくる雨とは違い、
何となく重たくみぞれ混じりのような雨でした。
今までが暖かかったので急に寒くなり、このような雨になったのでしょうか?

昨日、12月22日は冬至でしたね。一年で一番日中の時間が短く、夜の時間が長い日でした。
太陽の隠れている時間が長いと、何となく気分がすぐれないのですが、これから太陽の
出ている時間が長くなっていくので、気が重かったのが少し楽になるような気がします。
せっかくの冬至だったのに、ゆず湯には入っていません…
テレビでカピバラが気持ちよさそうにゆず湯に入っている映像を見て思い出しました。
私も一緒に入っていても馴染んでいたかも知れません。変わらないくらいの体型ですので…

今年ももうすぐ終わりますね。この一年凄まじい速さで過ぎて行きました。
12月25日まで、年末感謝フェアを行っております。
点検、お掃除や、電池が残り少ない等、ございましたら、お早目にご来店下さい。
お待ちしております。


                       佐賀店 松山

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

全国高校駅伝!

皆さん、おはようございます。諫早店の坂上です!

雨が降り気温も下がった週末になりましたが、
昨日行われた全国高校駅伝はご覧になられましたか?

実は、長崎県女子チーム代表として2年ぶりに出場した諫早高校は、諫早店のすぐ近くにあり
通勤帰りに部員の練習風景をよく目にすることがありました。
雨の日も風の強い日も走る姿を見かけていたので昨日は陰ながら応援させてもらいました。

結果は、なんと10年ぶりの入賞 8位と見事な成績を収められました。
とても素晴らしい走りで選手の皆さんから元気と感動を頂きましたよ!

いよいよ今年も残り少なくなってきましたが、最後まで今年一年が良い年だったと思えるように頑張っていこうと思いました。

諫早店

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

一人暮らしの方こそ補聴器を

補聴器の相談に来られる方の中で、「一人暮らしだからいらない」

という方があります。

又、購入済みの方でも、二人暮らしが、一人暮らしになったら、

補聴器をつけなくなった方もおられます。理由を聞くと、皆さん、

「人としゃべる事がない」「テレビは大きくすれば良い」「字幕を見る」、等々

言われます。

皆さん共通するのは、今現在の生活を、補聴器無しだと、

「不便ではあるが何とか出来ている(なっている)ことです」



補聴器が必要な理由はいっぱいありますが、一人暮らしの方だと、

今のところ何とか、『出来ている、なっている』ことが、『出来なくなった、ならなくなった』

時に、大変な思いをしてしまいます。

その時になって慌てて補聴器を買おうとしても、自分一人では扱えなかったり、補聴器を選べなくなっていたりします。

あと、個人的には、熊本にいるから感じるのか分かりませんが、

「災害時に、耳が悪いのは、大変危険です」

阿蘇のお客様で、2012年の九州北部豪雨や、熊本地震以来、

「寝る時も補聴器付けないと怖い」と、一日中つけている方が何人もいらっしゃるんです。

警報聞こえないって、致命的ですからね・・・・。

ご検討くださいませ。

熊本   小坂

電球の交換ができない高齢者のイラスト
☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆


岩永補聴器熊本店

熊本市中央区上通り町3-33(鶴屋前)

TEL  096-326-8339

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  日・祝祭日

☆岩永補聴器のホームページはこちら☆

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 熊本店 Tagged , , , , コメントをどうぞ

変化に合わせていつまでも快適に

こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。

ここ最近、子供の服を買いに行くことがやたらと増えてきました。中学生の男の子ですが、成長が著しくてタケノコのようにすくすくと身長が伸びています。

靴が入らなくなったと思ったら、ズボンの丈が短くなって、昨年はブカブカだったジャンバーを着てみたら窮屈で動きづらくて、今度が肌着がピチピチになってと成長に合わせて次から次へと衣類を買い替えているところです。

入学式のときは新品の学生服は大きくてブカブカで「大きすぎたかな」と思っていましたが、今では学生服もサマになっています。


我が家では中学に入学するときに学生服の専門店で制服を買いました。選び方もよくわからなかったので専門のスタッフさんに制服選びを手伝って貰いながら購入したのですが、今思えば専門のスタッフさんと一緒に選んだのは本当に良かったなと思いました。

学生服は3年間は使うものです。だから何年か先までの身長の変化を見越して選ぶのが大切なんですね!余裕のあるサイズ選びと裾直しでもある程度は対応はできますが、店員さんおすすめの軽くてストレッチ素材の体にフィットしやすい学生服を選んでおいて良かったです。


実は補聴器も、何年か先までの聞こえの変化を考慮して選ぶことがとても大切だとご存知ですか?

年齢と共に聞こえづらくなる「老人性難聴」進行性の難聴で、年を重ねるにしたがって聞き取る力が変化していきます。「補聴器を使って初めの頃はよく聞こえたのに、近ごろは言葉がハッキリしない」と言われるお客様がいます。

それは補聴器が悪くなったのではなく、購入してから何年か経ち聞き取る力が変化しているからかもしれません。聴力が変化していなくても、生活環境の変化、聞こえ方の好みの変化によって適切な補聴器の音量や音質は変わっていきます。

しかし補聴器は、衣類と違って必要な聞こえ方の変化に合わせて買い替えるのは負担が大きすぎると思います。

そこでお勧めしたいのが、何年か先の「聞こえの変化、環境の変化、好みの変化」に合わせて細かい微調整ができる補聴器を選んでおく方法です。それぞれの変化に合わせて音質ごとに音量を細かく微調整できる補聴器を選ぶことで聞こえの良い状態で長く使うことができます。

どのような補聴器が「聞こえの変化、環境の変化、好みの変化」に合わせてきめ細やかな音質調整ができるのかは、経験豊富な補聴器の専門スタッフが常駐している岩永補聴器グループにお気軽にご相談してください。

スタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

こんにちは。

年の瀬もおしせまり気ぜわしくなってまいりましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

お忙しい時期とは思いますが、年末年始に久しぶりに会う家族や親せきと楽しくお話ができるように、補聴器のメンテナンスにいらしてください、お待ちしております。

岩永補聴器グループは只今 年末感謝フェアを開催中です。

家族だんらん・イラスト1
佐世保店 河野

 

 

 

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

フジコ・ ヘミングさん

こんにちは! 久しぶりに主人とフジコ・ヘミングさんのリサイタルに行ってきました。フジコさんといえば、NHKのドキュメント番組ETV特集「フジコ~あるピアニストの軌跡」で大反響を巻き起こしデビューCD「奇蹟のカンパネラ」クラッシック界異例の大ヒットを記録し、世界中からリサイタルのオファーが絶えないそうです。フジコさんは、ご存じの方も多いと思いますが、風邪をこじらせ聴力を失うというアクシデントに見舞われながらも、5歳から母親の手ほどきでピアノを始められ現在87歳 ステージに出てこられる時は、歩くのもやっとのような、ゆっくり、ゆっくり・・・・・・・・・・・・

若い男性に付き添われながら一旦ピアノを弾き始められたら、別人のように指の動き、素晴らしい表現力、続けて8曲弾かれましたとても終わった後の皆さんの、惜しみない拍手素敵なひと時を過ごすことができました。

年間70本近くの講演活動、多忙極める中、🐱や🐶をはじめ動物愛護への関心も深く長年チャリティー活動も続けていらっしゃるそうです。

迫田

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

いろいろな備え

こんにちは、黒崎店です。

朝・晩と冷え込みが厳しくなってきました。

お客様がご来店下さると、とても有難いと感謝の気持ちになります。

 

点検や掃除で補聴器をお預かりすると、年数によっては音が弱くなっていたり錆などの状態を詳しくお知らせしています。

 

これは、補聴器に何かあってからでは、お客様にご不便をおかけするので、前もってお伝えしています。そうするとお客様も、もうそろそろ替え時なのだと思っていただけます。


しかし、替え時なのかと残念に思われるかも知れませんが、悪い事ばかりではありせん、音が弱くなっている状態なら古い補聴器はまだ役目があるのです。

故障の時や突然の災害の時の予備として活躍できます。

故障の時は、代りの補聴器をご用意しますがお使いの物と同じものがご用意できない場合がありますし、耳穴型をお使いの方は耳掛け型しかご用意できません。

ご不便をおかけしますので、使い慣れた予備の補聴器があると安心ですよ。

 

防災の場合は、高齢者の方の備えておいた方がいい物は、杖・眼鏡・口腔ケアー用の入れ歯洗浄剤・補聴器・補聴器用電池などいろいろ本に書いてありました。


 

重要なのは、新しい物でなく使い慣れた道具であること。

慌てて避難していつもの眼鏡を落としたり補聴器を忘れたりいろいろ考えられるので、

防災袋や貴重品の中に使って古くなったけど、なくてはならない必需品を入れておくと安心ですよ。


古い補聴器も乾燥ケースに入れて、いざという時に活躍できるようお掃除に点検と是非お店にお持ちになってください。

お店に来るのが難しいお客様は、是非訪問もご利用下さい。

店員一同お待ち申し上げております。

 

黒崎店 北村

 

 

 

Posted in 黒崎店, 未分類 コメントをどうぞ
1 / 212