ブログ

BLOG

さむさ対策





こんにちは、小倉店の松尾です。




ここ最近、一気に寒くなりましたね。体調をくずされたりしていませんか。




私も元気だけが取り柄だったのですが、寄る年波には勝てぬ、です。










『寒さ』と言えば、補聴器に使用する空気電池は寒さに弱いところがあります。




低温下では電池の電圧が下がりそのまま使用すると電池の能力が




十分に発揮できなくなる事があります。




補聴器に電池を入れる前に手で温めて使ってください。







あと、冬季は様々な要因により電池寿命が短くなる事があります。




乾燥による電圧の低下やストーブなどを使う冬場の二酸化炭素濃度の




上昇による電圧の低下もあるそうです。







電池の事も正しく理解して上手に使用してください。




あなたにオススメの記事

  • 今が旬の新玉ねぎ!!今が旬の新玉ねぎ!! こんにちわ。諫早店の坂上です。 先日ウチの畑では、新玉ねぎの収穫をしました。 春に旬を迎える新玉ねぎは、瑞々しくて辛味が少ないのが特徴です。 あまり日持 […]
  • ウォーキングウォーキング 皆さんこんにちは。長崎店の堀田です。 どうやらそろそろ春本番を迎えそうですね。あと数日で桜の開花のニュースを聞けるかもしれません。 私は先日地元のウォーキングイベン […]
  • トライしませんか?トライしませんか? みなさん、こんにちは。 ワールドカップで若干寝不足の、黒崎店の本田です。(祝!決勝トーナメント) 今日は、すごい雨ですね。お店に来るお客様も残念ながら少なめです。 […]
  • 湿気の多い季節湿気の多い季節 6月は梅雨の季節ですね。 髪の癖が出るし、空気もジトジトして苦手です…。 毎年、この時期が早く過ぎることを願っています。 この時期の高い湿度、補聴器にも大敵で […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ