こんにちは、小倉店の松尾です。
ここ最近、一気に寒くなりましたね。体調をくずされたりしていませんか。
私も元気だけが取り柄だったのですが、寄る年波には勝てぬ、です。
『寒さ』と言えば、補聴器に使用する空気電池は寒さに弱いところがあります。
低温下では電池の電圧が下がりそのまま使用すると電池の能力が
十分に発揮できなくなる事があります。
補聴器に電池を入れる前に手で温めて使ってください。
あと、冬季は様々な要因により電池寿命が短くなる事があります。
乾燥による電圧の低下やストーブなどを使う冬場の二酸化炭素濃度の
上昇による電圧の低下もあるそうです。
電池の事も正しく理解して上手に使用してください。
あなたにオススメの記事
お風呂 皆さんこんにちは。
長崎店の大塚です。
朝晩は肌寒くなってきましたね。
今まではシャワーで済ませていましたが温かいお風呂が恋しくなってきました。
語呂合わ […]
素敵な時間でした
こんにちは!黒崎店の後藤です。
今月の14日(日)にお客様が参加されている合唱団の演奏会にご招待していただきました!
500人の観客の前で合唱団の方達の歌声 […]
夏の補聴器のお手入れ
もうすでに暑さが厳しいのですがいよいよこれからが夏本番になりますね!
夏の期間に補聴器装用で困ってしまうことは「汗」ですね。
暑い季節の補聴器のいたわり方法をご説明 […]
はじめまして
今年入社しました野口と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
機械音痴で、ブログも初めてです。今、ドキドキしながらブログを書いています。
私が子供のころ […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805