こんにちは、小倉店の松尾です。
ここ最近、一気に寒くなりましたね。体調をくずされたりしていませんか。
私も元気だけが取り柄だったのですが、寄る年波には勝てぬ、です。
『寒さ』と言えば、補聴器に使用する空気電池は寒さに弱いところがあります。
低温下では電池の電圧が下がりそのまま使用すると電池の能力が
十分に発揮できなくなる事があります。
補聴器に電池を入れる前に手で温めて使ってください。
あと、冬季は様々な要因により電池寿命が短くなる事があります。
乾燥による電圧の低下やストーブなどを使う冬場の二酸化炭素濃度の
上昇による電圧の低下もあるそうです。
電池の事も正しく理解して上手に使用してください。
あなたにオススメの記事
消費増税 こんにちは、佐賀店の高尾です。
今日は9月30日。ということは・・・
ついに明日から消費税が8%から10%に上がってしまいますね。
皆様、準 […]
挑戦してみよう!
こんにちは!冬生まれですが寒さに弱い佐賀本店の入江です。寒い日が続きますが、お変わりありませんか?くれぐれも暖かくしてお過ごしください。
先日、佐賀駅前の広場を歩いている […]
AI補聴器って凄いんだなと改めて思いました
皆さまこんにちは。博多店の岩崎です。
興味があったので最近流行りの『ChatGPT』というものを触ってみました。
『ChatGPT』というのは、アメリカのOpenA […]
久々に実家に帰ると・・・
こんにちは。 岩永補聴器熊本店より岩永です。今年も残すところあとわずかとなりました。久しぶりに帰省される方も多いかと思います。実際に会ってみると電話やビデオ通話などではわからな […]