ブログ

BLOG

耳垢が詰まりやすい人は、入れ方を練習してみて

何人か、耳垢が詰まりやすい方を見て気付いたのです

 

耳穴に(真ん中の黒いのが外耳道孔)、


こんな風に入れたいのですが、


 

入れる途中で

 

耳甲(concha)に押し付けたり


耳珠(tragus)の裏で擦ったりして


補聴器の装着時に汚していることがあります。

「耳の中はきれいなのになぜ詰まる?」

という方がいたら、疑ってみてください。

 

どうしても上手に入れる事ができない!

などありましたら、

当店にご来店くださいませ。

お力になれるかもしれません。

 

熊本店   小坂

 

 

あなたにオススメの記事

  • 中秋の名月=満月ではない中秋の名月=満月ではない 皆さんこんにちはまた台風が発生し、動向が気になるところです。 明日9月10日は「中秋の名月」ですが、テレビを見ていたら、「明日は満月と一致します。」と言われていて、中秋の […]
  • 汗をかきやすくなる季節汗をかきやすくなる季節 こんにちは […]
  • 補聴器離れをAIで解決、聞こえる喜びの最先端。補聴器離れをAIで解決、聞こえる喜びの最先端。 こんにちは♪お魚が大好きな博多店の立石です。魚は美味しいだけでなく、オメガ3脂肪酸やビタミンDなど脳の機能をサポートする栄養素が含まれており、魚を食べると脳が健康になり […]
  • 補聴器の半分は『やさしさ』でできています補聴器の半分は『やさしさ』でできています こんにちは♪最近スポーツジムに通い始めた福岡店の立石です。 健康維持のためと思い、スポーツジムで定期的にトレーニングをすることにしました。体重の増加や体力の衰えは数年前から自覚し […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ