ブログ

BLOG

補聴器のチャンネル数は最近は増えていません。

1月にブログで、

 

補聴器はチャンネル数の多さだけで選ばないでください。



と書きましたが、書き忘れたことがありました。

 

『昔、20、15年?くらい前はチャンネル数が多い方が、

メーカー問わず、圧倒的に良い補聴器だったのです。』

「チャンネル数を必死になって増やすこと」を

各メーカーがんばっていました。

ですので、この時代のイメージに、我々も引きずられてしまったり、

補聴器メーカーごとにチャンネル数はカタログ表記している為、

「性能の比較をやりやすそう、分かりやすそう」なのが、間違った

認識の原因かと思います。



補聴器業界はいつから、「チャンネル数を必死になって増やすこと」辞めたのかな?

と思って昔のカタログを探してみたら、

2005年あたりからのようで、

WIDEX社の当時のカタログ(酒井法子さんが載ってるアレ)を見たら、

2005年当時の最高位器種「センソディーバ」のチャンネル数が「15」で

(2021年現在の最高位器種「モーメント440」のチャンネル数も「15」)

この辺のようです。



チャンネル数がただ単に多ければ聞こえるのならば、

15年前と変わらない事などありえません。

お客様の中に「チャンネル数が!」と思い込んでおられる方もおられるので、

またこの件を書いてみました。


 

熊本    小坂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 自動車の24ヶ月基本法定点検自動車の24ヶ月基本法定点検 先日、私の愛車を車検に出しました。 どこか悪くなっていないか心配でしたが特に問題もなく、 エンジンルームの点検・清掃をしてもらっていましたので、 きれいになって […]
  • クリスマスイブクリスマスイブ 皆さんこんにちは。長崎店の堀田です。 今日の話題はもうこれしかないですね。 今日は「クリスマスイブ」です。本番!?のクリスマスよりなぜイブの方が盛り上がるのか謎です […]
  • デートしました。デートしました。 こんにちは長崎店の内田です。 先日は娘と二人で、武雄にあるメルヘン村に行ってきました!! お父さんは馬車ね!!という事で、まっピンクの馬車に顔真っ赤 […]
  • 早めのご準備を!!早めのご準備を!! 朝・晩 肌寒さを感じるようになってきましたが 皆さん、元気でお過ごしですか? 空を見ると雲が『秋の空』になっている事に皆さんもお気付きかと 思いますが […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ