ブログ

BLOG

今日は、節分です!!

諫早店の坂上です。

節分といえば、豆まきですね。

鬼は外、福は内といって、豆まきをしますよね。家でも毎年夫が鬼役です(笑)。

 

豆まきの始まりは諸説ありますが、

その昔。京都に鬼が出て、みんなを困らせていたそうです。

その時に神様からのお告げで

豆を鬼の目に投げて、退治したという話があります。

  「鬼=魔」 「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉から、

その年が無病息災ですごせるようにと、豆を撒くようになったそうです。

また、豆についての、豆知識を一つ。

豆は「炒った大豆」でなければなりません。

なぜかというと生の豆は、そこから芽が出てきます。

「魔」から芽が出てくるということで、大変、縁起が悪いとされているそうですよ。

今年一年が、楽しく過ごせるように豆を撒いて、鬼を家の中にいれないようにしましょう

「今年一年が皆さまにとって良い年となりますように」

との願いを込めて・・・岩永グループスタッフ一同より

 

 

あなたにオススメの記事

  • 父の2大決心。免許返納と補聴器装用父の2大決心。免許返納と補聴器装用 黒崎店の本田です。私の81歳になる父は、一人暮らしをしており比較的元気ですが、以前に比べ物忘れも増え歩行もゆっくりペースとなってきました。父の老いを特に感じ始めたのは2024年 […]
  • 笑顔笑顔 こんにちは!今年のお正月三が日は、お天気も良く気持の良い平成最後の、お正月でした。 1月10日某テレビ番組で、兵庫県西宮神社で『開門神事福男選び」をとりあげて、いました。 朝 […]
  • いろいろな備えいろいろな備え こんにちは、黒崎店です。 朝・晩と冷え込みが厳しくなってきました。 お客様がご来店下さると、とても有難いと感謝の気持ちになります。   点検や掃 […]
  • オイサ!オイサ!オイサ!オイサ! 梅雨に入り、鬱陶しいお天気が続いています。 私は毎日の通勤で博多駅を利用しているのですが、今年もやってきました。 『博多祇園山笠』 毎年、博多駅前広場にも大きな飾り山笠が展示され […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ