ブログ

BLOG

十四の心

「聴」と言う漢字の成り立ちを見てみると、
「耳」「十」「四」「心」という字から出来ていることがわかります。


一説によると「聴く」ということは、『十四の心を持って聞くこと』と言われています。

十四の心とは、

1.美しい心で聴く

2.新しい心で聴く

3.広い心で聴く

4.楽しい心で聴く

5.嬉しい心で聴く

6.面白い心で聴く

7.微笑みの心で聴く

8.素晴らしい心で聴く

9.悲しい心を聴く

10.苦しい心を聴く

11.愛しい心で聴く

12.労わる心で聴く

13.憂う心で聴く

14.感謝する心で聴く

なのだそうです。

補聴器の文字に「聴」の文字があることに奥深さを感じます。
熊本店 岩永

 

☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆


岩永補聴器熊本店

熊本市中央区上通り町3-33(鶴屋前・手取教会となり)

TEL  096-326-8339

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  日・祝祭日

☆岩永補聴器のホームページはこちら☆

 
 

あなたにオススメの記事

  • 『耳の日キャンペーン』『耳の日キャンペーン』 週末にかけまた寒さが戻ってきましたが、 皆さん元気でお過ごしでしょうか。 早く暖かくなってほしいですね・・・ さて、昨日は3月3日(日)で『耳の日』でしたが […]
  • 今年もよろしくお願い致します。今年もよろしくお願い致します。 皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか? 良い一年は良い聴こえから! 年の初めの補聴器のお掃除、調整にぜひご来店ください。 今年も皆様の聴こえのサポートをさせて頂きます。 […]
  • 声がとてもひびく部屋声がとてもひびく部屋 各地で相談会をしているとたまに当たるのですが、 「音や声がひびく部屋」があります。 文字でその状況の説明が難しく、正確ではありませんが、 「お風呂場でのエコー」 […]
  • 初めまして初めまして 初めまして。佐賀店の下田と申します。 11月より佐賀店に勤務させていただいており ブログで登場するのは初めてになります。 これから少しずつ登場していきますので宜しくお願い致 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ