ブログ

BLOG

十四の心

「聴」と言う漢字の成り立ちを見てみると、
「耳」「十」「四」「心」という字から出来ていることがわかります。


一説によると「聴く」ということは、『十四の心を持って聞くこと』と言われています。

十四の心とは、

1.美しい心で聴く

2.新しい心で聴く

3.広い心で聴く

4.楽しい心で聴く

5.嬉しい心で聴く

6.面白い心で聴く

7.微笑みの心で聴く

8.素晴らしい心で聴く

9.悲しい心を聴く

10.苦しい心を聴く

11.愛しい心で聴く

12.労わる心で聴く

13.憂う心で聴く

14.感謝する心で聴く

なのだそうです。

補聴器の文字に「聴」の文字があることに奥深さを感じます。
熊本店 岩永

 

☆来店・訪問予約はこちらからどうぞ☆


岩永補聴器熊本店

熊本市中央区上通り町3-33(鶴屋前・手取教会となり)

TEL  096-326-8339

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日  日・祝祭日

☆岩永補聴器のホームページはこちら☆

 
 

あなたにオススメの記事

  • 自分に合わせた補聴器自分に合わせた補聴器 「補聴器は一人ひとりに合わせて」作るものですが、 昔からずっと勘違いされてることがあります。 「自分の耳の形に合わせて作った」 「自分の耳の型を取って作った」   =  […]
  • 移転オープンから1ヵ月移転オープンから1ヵ月 10月1日より長崎補聴器が移転オープンしました。外見も中身もレベルアップしていると自負するところです。 1か月間でたくさんのお客様に来店いただきました。お客様からお […]
  • お取り寄せにハマっています! こんにちは!黒崎店の後藤です。寒さが日を重ねるごとに増してきましたね。 寒くなってくると、美味しい食べ物を蓄えたくなりますよね。食いしん坊の私だけかもしれませんが・・(^ […]
  • ヒアリングデザインヒアリングデザイン こんにちは!聞こえをデザインする補聴器専門店「ヒアリングデザイン」大橋店です。 ここ数日の太陽は空気をカラッとしてくれますね!気持ちがいいです。日差しは暑いですが・・・ 最近 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ