ブログ

BLOG

7/23日は。

こんにちは

今日7/23日は『長崎大水害』があった日です。

昭和57年の出来事でした。私自身はまだ産まれて11ヵ月でしたので

記憶には無いのですが、水害の時の最高水位を印した場所を見ると

とんでもない高さまで水が上がってきたことを想像出来ました。


私事で、たまたま週末に福岡~佐賀~長崎と車で移動したのですが、

ちょうどその期間は記録的豪雨が長引き、川は増水し、道路は水浸しの

場所をいくつか車で通り(さすがにその時は怖いと感じました。)

色々な情報を見ながら、高台の建物に避難したのですが、

どこにいても安全が確保されるとは限らないと痛感させられました。

最近はよく、『命を守る行動を』という言葉を耳にしますが、

まさに過去の災害の教訓を活かし、どうせ何も起こらないでは無く、

被害が起こるのを前提とした行動を意識しようと思いました。

何もなければ、ただそれだけで有難いだけですからね。

長崎店 山道

あなたにオススメの記事

  • 一人暮らしの方こそ補聴器を一人暮らしの方こそ補聴器を 補聴器の相談に来られる方の中で、「一人暮らしだからいらない」 という方があります。 又、購入済みの方でも、二人暮らしが、一人暮らしになったら、 補聴器をつけなく […]
  • 補聴器用電池と私は補聴器用電池と私は 冬場の暖房による乾燥が苦手です。 ・補聴器用の電池は、乾燥していると、減りが通常よりも早くなります。 エアコンの暖房などで乾燥すると減りやすいです。 「今ま […]
  • 高いところからの眺め高いところからの眺め 春先ならではの山や空を眺めていると、花粉の影響でもっさりとしていると特に感じる 佐世保店の岡田です。 元々アレルギーがある体質ではありませんでしたが、目がゴ […]
  • 冬は…冬は… こんにちは。 北九州は今日も朝から冷たい雨が降っています。 暖かかったり寒かったり気温がくるくる変わるので皆様どうぞ、体調にお気をつけくださいね。 先月から耳 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ