ブログ

BLOG

昨日あった話

熊本店は、鶴屋百貨店さんの真向かいにあります。

で、よくお弁当を買いに行くのですが、昨日、レジに並んでいると私の前で

「保冷材はどうしますか?」

「・・・・・・・・・」

「保冷材はどうしますか?」

「・・・・・・・・・」

「保冷材はどうしますか?」

「いりません。」

「598円です」

「はい」(店員を見ず、レジの画面を凝視した後に返事)

このやりとりをしている女性が・・・、

改めて、聞こえが悪くなると生活がどうなるかを実感しました。

もし、ご家族で思い当たる方がいたら、補聴器を勧めてください。

本人が気付いてないか、後押しが必要かもしれません。

 

熊本店 小坂

 

 

 

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • 佐賀の街に・・・佐賀の街に・・・ こんにちは、佐賀店の松山です。 昨日は季節外れの暖かさで、コートもいらないくらいでした。 そろそろ衣替えの季節になって来たのでしょうか。 佐賀駅から中央大通りを […]
  • 結露の季節になりました。結露の季節になりました。  毎年恒例、全補聴器の敵、特にRICタイプでない耳掛け補聴器タイプの方には、天敵といえるでしょう、あの「結露」が出来やすくなる季節になりました。  外気温が低くなり、体温 […]
  • そうじそうじ 皆さんはお風呂掃除ってどれくらいの頻度でするのでしょうか…? お風呂掃除って面倒だな…って思うことが多々あるのですが そんな思いを助けてくれるものに出会いまし […]
  • 「お手伝い?」「お手伝い?」 こんにちは。小倉店の三根です。 先日、友人と博多駅で待ち合わせをしていた時の話です。 1人の男性が耳に補聴器を装用していました。 ですが、なかなかうまくいかずそ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ