ブログ

BLOG

すてきな コミュニケーションを!

 平昌オリンピックも閉幕し たくさんの感動を頂きました。

 昨日 耳の日 公開講座&相談会が、佐世保中央公民館で
 開催されました。4年ぶりだそうです。約100名ほど参加していました。
 「音の伝わり方と難聴の種類」・「みみなりが治る?!」
 「難聴は高齢者に何をもたらすのか?」3つの議題
 の講演で、その中で自分の声を テープレコーダーなどに録音してみると 自分の声ではない
 ように 感じたことはありませんか? 

 私たちが日常生活の中で聞いている音は、空気の振動を気導のルートで伝わってきます。
 テープレコーダーで録音した自分の声や周りの物音と 同様この気導のみで伝わってきます。

 それに対し自分の発している声は、気導の他に自分の側頭骨から 音が直接内耳へ伝わる
 骨導ルート(気導+骨導)を伝わるため 他人が感じている声(テープレコーダーの声)とは
 違って聞こえます。

 会場では 図解入りで 分かりやすく説明されていました。
         
( 佐世保中央病院 耳鼻咽喉科 大里先生より 抜粋)

                  佐世保店  岡田

あなたにオススメの記事

  • 補聴器をもっと便利に!

    こんにちは。長崎補聴器佐世保店の原です。 現在、補聴器をご使用中のみなさんは、こんなふうに思ったことありませんか? ●お店に行かなくても自分…

  • 管理医療機器とシリアルナンバー

    こんにちは!長崎補聴器 佐世保店の河野です。 皆さん、補聴器にシリアルナンバー(製造番号)があるのをご存じですか?補聴器本体の側面や、電池ケースの中などに…

  • 佐世保市の補聴器に関する助成金等について

    こんにちは。佐世保店の山道です。 本日9/12~9/14まで長崎に天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下がご来県されます!佐世保市にも9/14のながさきピース文化…

  • 保証制度

    お盆が過ぎると、朝晩心なしか秋を感じられると思っていましたが 残暑がまだまだ続いています、皆さま 夏の疲れがでていませんか? ここまで暑いと果物など…

  • 小旅行

    こんにちは 佐世保店の河野です。 このブログで複数のスタッフが好きなアーティストのコンサートや応援チームのスポーツ観戦などを載せていますが、私も先月【推し…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ