
長崎店の大島です。
補聴器を長くお使いの方でも言葉を聞く訓練をすることで言葉が解りやすくなる(理解しやすくなる)と言われています。補聴器が初めての方には必ず説明していますが
①新聞や雑誌を声に出して読む(音読)
②聞き取りにくい言葉や単語を意識する
③ラジオを聞いて内容を想像する
④必要な時だけではなく毎日つける
補聴器の調整は必須ですが、ご自身での訓練も大切になってきます。聞き取りにくい・間違いやすい言葉を補聴器を通して正確に反復練習することで新たに脳に教え込ませる事です。言い方は悪いですが他力本願な状態では効果は緩やかなままになります。まずは音読から初めてみてはいかがでしょうか?
あなたにオススメの記事
【2月フェア】のご案内
早いもので年が明けてもうすぐ1ヶ月が過ぎますね。
年末年始は久しぶりに家族が集まって過ごされる方も多かったと思います。
家族と会話したり…、テレビを見たり…。
[…]
延長保証
こんにちは。博多店の岩崎です。
皆さま、弊社で好評の延長保証、ご存じですか?
オーティコン社とベルトーン社の補聴器につけることができる、と~~~ってもお得な保証制度 […]
花より団子 こんにちは。
小倉店です。
最近は目まぐるしく気温が変化しますが、お元気にお過ごしでしょうか?
皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね。
先日、 […]
汗をかきやすくなる季節
こんにちは […]