ブログ

BLOG

はきものをそろえる






これは妻が5年程前に先輩の息子様から頂いた物なのですが、私は凄く気にいってそれからずっと玄関に飾っています。




はきものをそろえると心がそろう、心がそろうとはきものがそろう、私も心をそろえたいと思ったのです。




約800年程前、鎌倉時代に曹洞宗の開祖、永平寺の道元禅師がつくられた詩です。私の家も曹洞宗なのでなおさら心を引かれました。鎌倉時代から現代までその教えは続いているのですね。




しかし、もっと深い意味があって、脚下照顧(きょっかしょうこ)と言いますが自分の足元をかえりみて我が心を振り返り、今自分がどのような立場に居るかをよく見極めて事に当たれ! という教えにたどり着く凄い詩なのだそうです。




私も、日々精進しなければと思っています。読んでいただいた皆様にも少しでもお役に立てれば幸いだと思います。




人世は足元からなんですね。




長崎店 峰




あなたにオススメの記事

  • 初詣初詣 新年を迎えお正月気分もつかの間、あっという間に1週間以上経ってしまいました。 お正月と言えば「初詣」!皆さんは行かれましたか? 私は1月2日に行きました。昨年の感謝と […]
  • おでかけ日和おでかけ日和 こんにちは。 日中涼しくなりましたね。 お休みの日は楽しい予定でいっぱい!という方もいらっしゃるのではないかと思います。 私はといえば、なんと城島高原パークの […]
  • 夏のイベント夏のイベント こんにちは […]
  • 継続は力なり継続は力なり 暑い毎日が続いていますね。こんなに暑いと夜でもワンコの散歩は難しいので、家でボール遊びをするのが日課になっています。 散歩に行けないと、ワンコも退屈そうな顔をしていますが […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ