ブログ

BLOG

補聴器を長期使わない時は「電池を外して」


 最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です




 補聴器は基本的に毎日使う物です。




 しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。




 ・入院した




 ・施設に入所した




 ・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした




 等、生活環境が変わった時に多いです。




 補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。




 一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、




 「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」




 気を付けてください。




 生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。








 熊本  小坂




 




 

あなたにオススメの記事

  • 新春!!新春!! 謹んで新春のご祝詞を申し上げます。 新年がはじまって、ちょうど2週間が経ちました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? お正月気分も落ち着いてきているのではあり […]
  • 春を楽しもう春を楽しもう すっかり春の陽気に包まれてきました。 福岡市も今日あたり桜が満開になりそうです。 春は四季の中でも特に五感で色々感じることができる季節です。   […]
  • 補聴器と防犯、心配な一人暮らし補聴器と防犯、心配な一人暮らし こんにちは。黒崎店の本田です。 補聴器と防犯、直接は関係ないようですが、実は関係があります。一般的に年齢的な聴力低下は高音が苦手になる方が多いですが、高音が低下すると、言 […]
  • TシャツTシャツ 皆さんこんにちは。とっても短かった梅雨が明けて、今度は暑い毎日ですね。 この季節に大活躍するのが「Tシャツ」!汗をかいたらどんどん洗濯して、とっても重宝します。 そ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ