最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
昨日あった話 熊本店は、鶴屋百貨店さんの真向かいにあります。
で、よくお弁当を買いに行くのですが、昨日、レジに並んでいると私の前で
「保冷材はどうしますか?」
「・・・・・・ […]
40年ぶりの佐世保公演
佐世保店の大島です。
令和6年2月21日に40年ぶりに佐世保市内で日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートが開催されました。毎年九州公演は行われて […]
またまた京都 先日、京都に行って参りました!
紅葉は色づき始めではありましたが
色々な場所に行くことができ充分にリフレッシュすることができました。
初日は伏見稲荷へ
[…]
補聴器のセカンドオピニオン!実施しています
補聴器のセカンドオピニオンとは、購入店舗以外のお店で【 聞こえの改善具合 】や【 […]