最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
初めてのふるさと納税
こんにちは佐世保店の河野です。
私、はじめてふるさと納税をやってみました!
ワンストップ特例制度を使うことで簡単に申請することが出来ました。
詳しくはこちらh […]
My Music
こんにちは。佐賀店の川原です。
岩永グループでは11月15日から冬のセール開催しています!
寒い中ですが、お客様にはお店まで来ていただき本当に感謝です。
誠意 […]
何の音? 皆さんこんにちは。
現在オーティコン社製の『オープン、オープンS』という器種が大変ご好評をいただいております。
この『オープンS』をお店で取り扱う際に、「ヒュルヒュル […]
今と昔… 「毎日暑かね~」、「ほんと暑かね~」というやりとりの毎日ですが、
これはきっと今も昔も同じなのでは!?と思います。
でもその暑さの中身は今と昔では違うようで、
「昔は猛 […]