最近の流行りの充電式ではなく、電池式の補聴器の話です
補聴器は基本的に毎日使う物です。
しかし、「何か」があって、長期に使用しなくなるケースがあります。
・入院した
・施設に入所した
・補聴器を買い替えて、古いのは予備に使う事にした
等、生活環境が変わった時に多いです。
補聴器の電池は、夜寝る時には本来外すものですが、電池蓋に電池を乗せたまま乾燥ケースに入れている方もおられます。
一晩二晩なら問題ないのですが、「電池蓋に電池を乗せたまま」長期に保管していると、
「電池に液漏れ、サビが発生して、補聴器を壊します」
気を付けてください。
生活環境が変わった時や、補聴器を久しぶりに使う時など、まずは当店にご連絡くださいませ。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
引越ししたらご連絡ください。 引越しして、環境が変わった場合、補聴器に再調整が必要な場合があります。
よくあるのが、
今まで自宅で使っていて調子良かったけれども、
施設に引っ越したら、
[…]
電話がききづらい こんにちは 佐世保店の大島です。
聞こえが低下してくると電話がききづらいという方が多いようです。補聴器を付けても聞こえの程度によっては電話がききづらいケースがあります。受話 […]
頑張っているみなさんへ はじめまして。
小倉店の三根です。
私は、皆さんと一度も会った事はありませんが日々、聞こえの不自由な方の耳の代わりになって活躍している事でしょう。
そんな頑張っ […]
玄関って大事
こんにちは、黒崎店の本田です。ジメジメッとした暑さが続いておりますが、皆様お元気でしょうか。
先日、初めてご訪問させていただいたお客様の玄関です。ドアを開けると、まるで雑 […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805