佐世保店の大島です。
音というのは目には見えず耳や特別な機械でした表現するのは難しいものです。補聴器メーカーのオーティコン社さまの資料としてある、「聞こえにくい状態を見えるように示した図」があります。耳の聞こえが悪くなってくると小さい音や声が聞きにくい以外にも歪んだり割れて聞こえてしまう現象がおきます。さらに音声や文章が部分的に明瞭度が下がり言葉がはっきりしない、音は聞こえているのに内容がわからないとなってしまいます。
声は聞こえているのに何を話しているかわからないという場合は補聴器が有効といわれています。いろんな資料をみるのもよいですが、実際に補聴器を試してみて聞こえの改善をしてみてはいかがでしょうか?
あなたにオススメの記事
補聴器訪問 素敵な水墨画
こんにちは!
黒崎店の中村です!
本格的に寒さも厳しくなり、今年も残り僅かとなりましたがお変わりありませんか?
先日、訪問サービスをご利用いただいてい […]
ライブ最高!
毎日暑い日が続いています。
皆様、体調など崩されてはいませんか。
先日、ラジオでとても興味深い話を聞いたのでご紹介したいと思います。
私は初耳でしたけど3年程前にイギリスの […]
充電式補聴器 台風、大雨が続く九州地方ですが、みなさまご無事でしょうか。
今後も雨が続く模様ですので、十分ご注意ください。
さて、今日は新製品情報です!
近頃の補聴器のトレンドは、何 […]
初夏の美味しいモノ 佐世保店 岡田です。
まだ 梅雨入りは無さそうでしょうか?佐世保のお天気は晴天です。
先日 遠方のお客様が自宅の畑に自生しているびわを持参して
下さいました […]