ブログ

BLOG

障がい者マークについて

全盲に近い弱視の漫談家・濱田祐太郎さんがひとり芸日本一を決める3月6日の「R-1ぐらんぷり 2018」で優勝しました。ニュースにもなって注目を集めた話題です。

視覚に障がいがある方が白い杖を持っている事がずいぶんと認知されてきた今日この頃ですが、聴覚に障がいがある方にもシンボルマークがあります。しかしあまり認知されていないといのが現状ではないでしょうか?白い杖のように視覚的に確認出来る物が聴覚障がい者の方用に無い事も聴覚障がいへの理解が進まない理由だと思います。

車に蝶々のような黄色と緑の標識マークを見たことがある方も多いと思います。私もこのブログを書くまで知りませんでした。実際に補聴器を装用されて運転されている方から聞いた話ですが、聞こえづらい事で運転は非常に神経を使うそうです。補聴器を着けることである程度はカバー出来るそうですが、緊急車両が近づいてきている時に視覚で状況を確認出来ない場合が苦労するとおっしゃっていました。最近ですが、オーティコンのオープンに買い替えをして頂き、緊急車両が後方から近づいてきても、以前よりよく聞こえて気分的にも楽になったとの事です。   佐世保店 大島

 

あなたにオススメの記事

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 補聴器をもっと便利に!

    こんにちは。長崎補聴器佐世保店の原です。 現在、補聴器をご使用中のみなさんは、こんなふうに思ったことありませんか? ●お店に行かなくても自分…

  • 管理医療機器とシリアルナンバー

    こんにちは!長崎補聴器 佐世保店の河野です。 皆さん、補聴器にシリアルナンバー(製造番号)があるのをご存じですか?補聴器本体の側面や、電池ケースの中などに…

  • 佐世保市の補聴器に関する助成金等について

    こんにちは。佐世保店の山道です。 本日9/12~9/14まで長崎に天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下がご来県されます!佐世保市にも9/14のながさきピース文化…

  • 保証制度

    お盆が過ぎると、朝晩心なしか秋を感じられると思っていましたが 残暑がまだまだ続いています、皆さま 夏の疲れがでていませんか? ここまで暑いと果物など…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ