こんにちは、黒崎店の松尾です。
今日は、私が幼い頃から毎年楽しみにしている八幡西区吉祥寺の「藤まつり」をご紹介します。
吉祥寺は、浄土宗第二祖鎮西上人の生誕の地であり、創建は建保から元和(1213~1224)の頃と伝えられています。平成10年に開園した隣接の吉祥寺公園には芝生広場や展望台などがあります。
4月下旬には、藤の花が寺の境内を天蓋のように覆い、白紫に染め上げます。
特に野田藤3本は樹齢160年程で、市の保存樹に指定されています。
「藤まつり」は、鎮西上人の開山忌と藤の花の見ごろに合わせて開催されます。期間中は多くの露店でにぎわい、近隣からだけでなく市外からも多くの人が訪れます。また、20数年前に始まり地域の郷土芸能として定着している「吉祥太鼓」も披露されます。
とってもキレイですよ!ぜひ、皆さまもお越しください。
平成29年4月27日(木曜日)~29日(祝日・土曜日)9時~22時
北九州市八幡西区吉祥寺町13-11(吉祥寺周辺)
あなたにオススメの記事
補聴器の防水機能
皆さんこんにちは!博多店の光安です。
最近は雨がよく降りますね。あまりにも降るのでお出掛けする時は念のため折り畳み傘を持って外出するようになりました(^_^;)
雨 […]
補聴器を使う為に、最低限の「器用さ」が必要です。 補聴器を買ったけれども、
「補聴器を使ってない、使えない」という事があるかと思います。
で、色々な理由があるのは過去にも書きましたが、
https://www. […]
お彼岸
お彼岸に入り、お墓参りに行かれるという方も多いかと思いますが、
皆さん元気でお過ごしですか?
晴れると日中は気持ちよく、また桜の開花も待ち遠しいですね!!
今 […]
スタート!! 3月も下旬に入り、各地桜の開花が待ち遠しい中、皆さんお元気でお過ごしですか。
長崎も桜の開花宣言が出され、心がウキウキしてくるのは私だけでしょうか。
桜と言えば入学式 […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805