こんにちは、黒崎店の松尾です。
今日は、私が幼い頃から毎年楽しみにしている八幡西区吉祥寺の「藤まつり」をご紹介します。
吉祥寺は、浄土宗第二祖鎮西上人の生誕の地であり、創建は建保から元和(1213~1224)の頃と伝えられています。平成10年に開園した隣接の吉祥寺公園には芝生広場や展望台などがあります。
4月下旬には、藤の花が寺の境内を天蓋のように覆い、白紫に染め上げます。
特に野田藤3本は樹齢160年程で、市の保存樹に指定されています。
「藤まつり」は、鎮西上人の開山忌と藤の花の見ごろに合わせて開催されます。期間中は多くの露店でにぎわい、近隣からだけでなく市外からも多くの人が訪れます。また、20数年前に始まり地域の郷土芸能として定着している「吉祥太鼓」も披露されます。
とってもキレイですよ!ぜひ、皆さまもお越しください。
平成29年4月27日(木曜日)~29日(祝日・土曜日)9時~22時
北九州市八幡西区吉祥寺町13-11(吉祥寺周辺)
あなたにオススメの記事
ラスコー展 こんには。小倉店の迫田です。
先日、九州国立博物館で開催されているラスコー展に行って来ました。
今から2万年前フランス南西部のヴェーゼル渓谷にあるラスコー洞窟に壮大な […]
小倉補聴器でインテントのお試しはいかがですか?
小倉補聴器小倉店さんによる 小倉店 お試し体験
博多町家ふるさと館 今日は福岡店の近くにある「博多町家」ふるさと館をご紹介します。
ふるさと館は明治から大正時代の博多の町の暮らしを紹介する施設で
『町家棟』、『展示棟』、『みやげ処』にわか […]
頑張る人を応援したい
こんにちは。博多店の岩崎です。
最近90歳間近の方に補聴器を納品しました。
補聴器初めての方で、補聴器に慣れることから始めないといけません。
その方は3日に一 […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805