ブログ

BLOG

「高音が聞こえない」、の説明とピアノ

お客様のお宅にて

「健康診断で高音が悪いと言われたけど、補聴器で高音を足してるの?」

「高音が悪いってどういう事?」

と聞かれ、目の前にピアノがあったので、実践することに。

まずは補聴器を着けて、鍵盤をたたいてもらう。ドレミファソラシド・・・♪と一番右の高い音まで鳴らしてもらう。補聴器を着けているから、特に問題なし。

今度は補聴器を外して鍵盤へ。

ドレミファソラ・・・・♪と鳴らして行った所でお客様に質問する。「鍵盤の右端の方を叩いたら、どんな音がしますか?さっきみたいに「キン」とか「チン」とかしますか?

「いや、聞こえん。「カンッ」とか「ゴツッ」て聞こえる。」

その「カンッ」という音は、鍵盤そのものの木の音です。高音が聞き取れなくなる、というのはそういう事です。周りの人には「キン」と聞こえています。もちろん鍵盤を叩く「カンッ」という木の音も聞こえますが、「キン」の音の方が強いいので、ほとんど聞こえません。

これには同席していたご家族もびっくりのご様子で、「ほんとに?」「ああ、ここから先がゴツッゴツッって聞こえる」と鍵盤を前に、真剣にやりとり。

お客様もご家族も、驚きつつもご理解いただいた様で、「こんなに悪かったんだねー」とお客様に優しくなったようでした。

健聴者には、高音だけが悪い、という意味がなかなか伝わりにくいので、家の中の高音を出して聞いてもらったら、家族の理解も深まるかもしれません。

熊本店 小坂

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • サッカーとデンマーク★サッカーとデンマーク★ 皆さんこんにちは!! 毎夜、2018 FIFAワールドカップ ロシアのテレビ観戦に 寝不足気味の諫早店、坂上です。 毎日熱戦が続くワールドカップですが皆さんも楽 […]
  • 忘れられないお客様6忘れられないお客様6  補聴器を買ったばかりのお客様から、「この補聴器は雑音がするぞ!」と怒りの電話があり、「申し訳ありません」と訪問した時の話です。  そこには、怒りを隠す気もない息子さんが […]
  • 一人暮らしの方こそ補聴器を一人暮らしの方こそ補聴器を 補聴器の相談に来られる方の中で、「一人暮らしだからいらない」 という方があります。 又、購入済みの方でも、二人暮らしが、一人暮らしになったら、 補聴器をつけなく […]
  • スタート!!スタート!! 3月も下旬に入り、各地桜の開花が待ち遠しい中、皆さんお元気でお過ごしですか。 長崎も桜の開花宣言が出され、心がウキウキしてくるのは私だけでしょうか。 桜と言えば入学式 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ