ブログ

BLOG

サイレンの音

皆さんこんにちは。
長崎店の山道です。

きょうは11月9日『119番の日』です。
皆さんはサイレンの音は聞こえていますか?
俗に言う「ピーポーピーポ」です!

音には高い音、低い音様々ありますが、このピーポーの音は
大体500ヘルツ~3000ヘルツの種類を組み合わせて鳴らしているそうです。

実はこの500ヘルツ~3000ヘルツの範囲が会話をするのに重要になってきます。
もし会話が聞きとりにくいとサイレンまで聞きにくい可能性があります。


補聴器が必要かも?とご相談に来られるお客様の中には、
「運転中に後ろから来る救急車のサイレンが分からずに、前の車が減速した理由が分からずに追い越そうとして危なかった」
という方がいらっしゃいます。

ゾッと話ですが、運転をする際に聞こえにくい状態で続けるのは危険です。
その方は補聴器で聞こえるようになると、「カチカチ」のウインカーの音も聞こえるようになったと喜ばれていました。

安全に生活、運転をするために聞こえも重要だと思いました。
ご心配な方は、まずは自分の聞こえを確認し、ぜひ補聴器を試してみてください。おそらく生活が良い方向に変わると思います。

あなたにオススメの記事

  • 春一番春一番 こんにちは 黒崎店です。   2月は、まだまだ寒いですが暦の上では春がやってきます。 2月4日頃(立春)から3月21日(春分)までの間に、その年に初め […]
  • サッカーワールドカップ開催サッカーワールドカップ開催 こんにちは 佐賀店の下田です。カタールワールドカップが開催となりましたね。みなさんも注目していると思います。ドイツ・コスタリカと戦い1勝1敗となり、明日12/2 […]
  • 母の日にプレゼント母の日にプレゼント こんにちは。佐世保店の大島です。 5月13日は「母の日」です。プレゼントに補聴器をとお考えの方は多いと思いますが、補聴器はインターネット通販で購入しプレゼントするのはお勧め […]
  • 【おすすめアプリ】耳や言葉の不自由な方のための110番システム【おすすめアプリ】耳や言葉の不自由な方のための110番システム 110番通報をする時にも、耳や言葉の不自由な方のためのアプリがあるのをご存じですか?  その名も「110番アプリシステム」 スマートフォンを利用して、文字や映像で警 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ