ブログ

BLOG

サイレンの音

皆さんこんにちは。
長崎店の山道です。

きょうは11月9日『119番の日』です。
皆さんはサイレンの音は聞こえていますか?
俗に言う「ピーポーピーポ」です!

音には高い音、低い音様々ありますが、このピーポーの音は
大体500ヘルツ~3000ヘルツの種類を組み合わせて鳴らしているそうです。

実はこの500ヘルツ~3000ヘルツの範囲が会話をするのに重要になってきます。
もし会話が聞きとりにくいとサイレンまで聞きにくい可能性があります。


補聴器が必要かも?とご相談に来られるお客様の中には、
「運転中に後ろから来る救急車のサイレンが分からずに、前の車が減速した理由が分からずに追い越そうとして危なかった」
という方がいらっしゃいます。

ゾッと話ですが、運転をする際に聞こえにくい状態で続けるのは危険です。
その方は補聴器で聞こえるようになると、「カチカチ」のウインカーの音も聞こえるようになったと喜ばれていました。

安全に生活、運転をするために聞こえも重要だと思いました。
ご心配な方は、まずは自分の聞こえを確認し、ぜひ補聴器を試してみてください。おそらく生活が良い方向に変わると思います。

あなたにオススメの記事

  • 暑い日の対策のひとつ暑い日の対策のひとつ こんにちは。佐賀店の川原です。 最近は暑くて暑くて、夕暮れ時でも涼しい時間がありませんね。 少し外に出ただけでも汗ばむことは必須!です。 最近お中元として首に […]
  • 長崎くんち長崎くんち 佐世保店の大島です。 コロナ禍で延期されていた「長崎くんち」が4年間ぶりに開催されました。早朝の6時には諏訪神社に到着して準備万端です。7時には始まりおくんちの雰 […]
  • 北九州市北九州市 こんにちは。黒崎店の本田です。 私は生まれも育ちも北九州ですが、北九州市のイメージは決して良いとは言えないような気がします。 先日は、先人式の様子が全国ニュースでも取り上 […]
  • オトナリ利用者増えてます!オトナリ利用者増えてます! こんにちは佐賀店の高尾です。 ”オトナリ”とはお店に設置してあるQRコードを読み込むことで無料でお菓子やメーカーの試供品をもらえるといったアプリです。 お客様にとっ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ