ブログ

BLOG

補聴器用空気電池の上手な使い方


こんにちは、長崎店の峰です。

補聴器用空気電池について説明いたします。

 

保管場所に気をつけましょう。(一般的な室内温度で保管してください。)

乾燥器や乾燥ケースには入れないでください。(空気電池を乾燥すると寿命が短くなります。)

冷蔵庫には入れないでください。

補聴器に電池を入れる時に電池の保護シールを剥がして1分以上経過してからご使用ください。(保護シールを剥がした直後は正常に動きません。)

ご使用時以外はシールを剥がさないでください。

電池が冷えている時は体温で少し温めてから使用してください。

(電池が冷えていますと十分に機能しません。)

使用済みの電池はお住いの自治体の処分に従うか、お買い求めの店舗までご持参してください。

 

 

あなたにオススメの記事

  • お喋りお喋り おはようございます。 小倉店の松本です。 今週は初夏を思わせる陽気ですね。 こまめな水分補給と十分な栄養補給で元気に夏を迎えたいと思います。   […]
  • 聴覚ランキング?聴覚ランキング? こんにちは。佐賀店の川原です。 ようやく涼しくなって過ごしやすくなりましたね。 9月、近場で開催された恐竜イベントへ子供と一緒に行ってきました。 夏休みを過ぎても盛況で […]
  • 毎日奮闘しております毎日奮闘しております こんにちわ!(^_^) いきなりですがタイトル通り、毎日奮闘しております! 今年の4月に第一子が産まれまして、初めての育児に夫婦ともども 試行錯誤しながら子育 […]
  • 季節柄の音季節柄の音 こんにちは。佐賀店の松山です。 毎日暑い日が続く中、急に雨が降り、雷も鳴り響き、 本当に異常気象ですね。 最近、補聴器を使っていてジャージャー言ってうるさいけど […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ