ブログ

BLOG

補聴器用空気電池の上手な使い方


こんにちは、長崎店の峰です。

補聴器用空気電池について説明いたします。

 

保管場所に気をつけましょう。(一般的な室内温度で保管してください。)

乾燥器や乾燥ケースには入れないでください。(空気電池を乾燥すると寿命が短くなります。)

冷蔵庫には入れないでください。

補聴器に電池を入れる時に電池の保護シールを剥がして1分以上経過してからご使用ください。(保護シールを剥がした直後は正常に動きません。)

ご使用時以外はシールを剥がさないでください。

電池が冷えている時は体温で少し温めてから使用してください。

(電池が冷えていますと十分に機能しません。)

使用済みの電池はお住いの自治体の処分に従うか、お買い求めの店舗までご持参してください。

 

 

あなたにオススメの記事

  • 6月は補聴器月間!補聴器特別体験キャンペーン実施中!!6月は補聴器月間!補聴器特別体験キャンペーン実施中!! どなたでも、お気軽にご参加ください。                                  皆さまのご応募お待ちしております! 岩永補聴器ヒアリングデ […]
  • 癒されました! こんにちは!新しい年を迎える前にますます寒くなりましたね。黒崎店の後藤です! 何かと慌ただしい時季になりますがお疲れではありませんか。疲れた時は、癒しが欲しいですよね(^ […]
  • 冬は…冬は… こんにちは。 北九州は今日も朝から冷たい雨が降っています。 暖かかったり寒かったり気温がくるくる変わるので皆様どうぞ、体調にお気をつけくださいね。 先月から耳 […]
  • ゴールデンウィークゴールデンウィーク こんにちは!いつもご覧くださりありがとうございます。 ゴールデンウィークは楽しまれていますか? 今年はどこも混み合いそうですが、久しぶりに活気があるところを見ると嬉 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ