ブログ

BLOG

昔の常識 今の常識

こんにちは。 黒崎店です。

昔、よく言われていた常識が最近研究が進んで変わっていくのをテレビなどで聞いたりします。
たとえば…

「運動前のストレッチは入念に」→ ストレッチするなら運動後に。
「タマゴは一日一個まで」   → 健康であれば毎食、食べてもいい
(コレステロールに関係ない)
などがありますが、補聴器にもそういうのがあるように思います。

「補聴器は雑音がすごい」→ 言葉の聴き分けには必要な音で、この音を聞き流せる様
になると聴こえが上がってくる。


昔  雑音=いらない音・邪魔な音

今  聴きたい音=必要な音・昔聴いていた記憶を取り戻す

お客様が、雑音ではなく、聴く必要がある音なのだと理解したうえで補聴器を使い始めれば、補聴器の慣れ方は少し違ってくるのではないでしょうか?


しかし、我慢できない音というのもあるので、そこは専門店での調整が重要だと思います。

お近くの各店舗で何度でも対応させて頂きます。補聴器のお掃除も是非ご利用ください。

従業員一同お待ち申し上げております。

黒崎店 北村

 

あなたにオススメの記事

  • お櫛田さんお櫛田さん まだまだ暑い日が続いています。皆様、体調には気をつけてお過ごしくださいね。 今日は福岡店の近くにある地元では『お櫛田さん』の愛称で博多の総鎮守として親しまれ ている『 […]
  • 手作り♪手作り♪ 皆さん、こんにちは。毎日暑~い日が続きますね。 梅雨が明けて雨から解放されたかと思ったら、今度は強い日差しとの戦いです。 そんな中ご来店くださったN様から、手作りの素 […]
  • 聞こえにくいを可視化する聞こえにくいを可視化する 佐世保店の大島です。 音というのは目には見えず耳や特別な機械でした表現するのは難しいものです。補聴器メーカーのオーティコン社さまの資料としてある、「聞こえにくい状 […]
  • 台風台風 こんにちは、小倉店の松尾です。 先日の台風の影響はありませんでしたか。おかげさまで小倉店としては被害もなく無事でした。 ただ、店舗によっては午前中のみ営業し […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ