ブログ

BLOG

昔の常識 今の常識

こんにちは。 黒崎店です。

昔、よく言われていた常識が最近研究が進んで変わっていくのをテレビなどで聞いたりします。
たとえば…

「運動前のストレッチは入念に」→ ストレッチするなら運動後に。
「タマゴは一日一個まで」   → 健康であれば毎食、食べてもいい
(コレステロールに関係ない)
などがありますが、補聴器にもそういうのがあるように思います。

「補聴器は雑音がすごい」→ 言葉の聴き分けには必要な音で、この音を聞き流せる様
になると聴こえが上がってくる。


昔  雑音=いらない音・邪魔な音

今  聴きたい音=必要な音・昔聴いていた記憶を取り戻す

お客様が、雑音ではなく、聴く必要がある音なのだと理解したうえで補聴器を使い始めれば、補聴器の慣れ方は少し違ってくるのではないでしょうか?


しかし、我慢できない音というのもあるので、そこは専門店での調整が重要だと思います。

お近くの各店舗で何度でも対応させて頂きます。補聴器のお掃除も是非ご利用ください。

従業員一同お待ち申し上げております。

黒崎店 北村

 

あなたにオススメの記事

  • オープンSの日本語がわかりやすい理由オープンSの日本語がわかりやすい理由 先日、認定補聴器技能者資格更新のための講習会へ行ってきました。 普段、講義を受けることの出来ないような錚錚たるご高名な先生方の講義を受ける事ができました。その中で「補聴器装 […]
  • 臨時休業のお知らせ臨時休業のお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。   本日は社内研修の為、岩永グループ全店臨時休業とさせていただきます。 何かとご迷惑お掛け致しますが […]
  • 補聴器と防犯、心配な一人暮らし補聴器と防犯、心配な一人暮らし こんにちは。黒崎店の本田です。 補聴器と防犯、直接は関係ないようですが、実は関係があります。一般的に年齢的な聴力低下は高音が苦手になる方が多いですが、高音が低下すると、言 […]
  • 熊本城!!熊本城!! 佐賀店 古川です。 こんにちは 休日に熊本に行ってきました。 目的は、熊本城見学です。 復旧がどのくらい進んでいるか以前から行きたく、やっと実現できました […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ