ブログ

BLOG

昔の常識 今の常識

こんにちは。 黒崎店です。

昔、よく言われていた常識が最近研究が進んで変わっていくのをテレビなどで聞いたりします。
たとえば…

「運動前のストレッチは入念に」→ ストレッチするなら運動後に。
「タマゴは一日一個まで」   → 健康であれば毎食、食べてもいい
(コレステロールに関係ない)
などがありますが、補聴器にもそういうのがあるように思います。

「補聴器は雑音がすごい」→ 言葉の聴き分けには必要な音で、この音を聞き流せる様
になると聴こえが上がってくる。


昔  雑音=いらない音・邪魔な音

今  聴きたい音=必要な音・昔聴いていた記憶を取り戻す

お客様が、雑音ではなく、聴く必要がある音なのだと理解したうえで補聴器を使い始めれば、補聴器の慣れ方は少し違ってくるのではないでしょうか?


しかし、我慢できない音というのもあるので、そこは専門店での調整が重要だと思います。

お近くの各店舗で何度でも対応させて頂きます。補聴器のお掃除も是非ご利用ください。

従業員一同お待ち申し上げております。

黒崎店 北村

 

あなたにオススメの記事

  • 体感温度!体感温度! 梅雨が明け、熱い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 夜になっても気温が下がらず、空気も暑いですね… 暑くても我慢などせず、エアコンつけて体調を崩さないよう […]
  • 祇園祭祇園祭 こんにちは。 小倉補聴器の薄です。 毎日肌にまとわりつく暑さが続きますね。 ついつい暑さからマスクを外してしまいますが、耳掛け型を装用されているお客様は、マス […]
  • 第一号!第一号! 突然ですが、問題です。 「花はどこに咲いているでしょう?」   などとクイズをしてもしょうがないのですが、写真の真ん中あたりに一輪だけ咲いてい […]
  • ザーザーと雑音がするザーザーと雑音がする つい先日のお話です。 購入したばかりのお客様のお宅に、様子を見にお邪魔すると 「おお、ちょうど良かった、ザーザー何か雑音がするんだ。見てくれ」 「この部屋はいい […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ