ブログ

BLOG

ボタン電池は捨てる前に絶縁しないと爆発の恐れあり

今日は節分ですね。 今年の恵方は南南東だそうですよ。

さて、私もよく参考にさせてもらっている、お笑いとゴミ清掃員を兼業されている「マシンガンス滝沢さん」のツイートですが先日、「ボタン電池の捨て方」が話題になっていました。 
それがこちら

補聴器の電池は、「ボタン電池」を使用していますので、使い終わられたら電池を【絶縁】=【電池にセロテープを貼るだけ】をして当店へお持ちください。 当店で回収します。
使用済電池であっても、プラス極とマイナス極がくっつことでショートしたり、火災の原因となったりしますので
使い終わったらすぐに絶縁しましょう。
また、時々みかけるのですが、使用済み電池を入れた容器の中にアクセサリーやクリップなどの金属製品と一緒に保管しておられる方もおみかけしますが、他の金属製品との保管はやめましょう。
 
電池の絶縁がとっても簡単にできる方法の動画がありますので、参考にされてみてください。

岩永補聴器熊本店 岩永




あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ