ブログ

BLOG

結露の季節になりました。


 毎年恒例、全補聴器の敵、特にRICタイプでない耳掛け補聴器タイプの方には、天敵といえるでしょう、あの「結露」が出来やすくなる季節になりました。




 外気温が低くなり、体温との差が大きくなると、補聴器の内部に水滴が出来る現象です。耳掛け補聴器タイプの場合は、補聴器本体と耳栓を繋ぐチューブの中に水滴が発生して、水滴でチューブを塞いでしまって、音が出なくなってしまうケースが散見されます。こうなってしまったら、水滴を出すか、チューブの交換などをせねばなりません。




 また、耳掛け補聴器以外のすべての補聴器も、補聴器本体内部で、同じ現象が起こり得ますので、これからは特に補聴器を乾燥させることを忘れないでください。




 補聴器の音が聞こえなくなったり、音がおかしくなったりしたら、当店にご来店くださいませ。点検致します。




 また、当店でご購入のお客様には、無料でご自宅まで訪問してのアフターも行ったいます。つい数日前にも、阿蘇市の方や、熊本市河内町のお客様から「補聴器の音がおかしい」と電話があり、アフターに行きました。補聴器がおかしいと思ったら、遠慮なくご連絡くださいませ。




 写真は、おいしいミカンで有名な河内町の写真です。そのあたりの山いっぱいに、おいしそうなミカンが道路にはみ出してなっています。見渡す限りのミカンは見ごたえがあり、この季節の楽しみです。








熊本店   小坂

あなたにオススメの記事

  • 創業記念日創業記念日 4月になり新しい年度がスタートいたしました。 こんにちは!黒崎店の本田です。 新しい年度のスタート日である本日「4月1日は、岩永補聴器グループの創業記念日」です。 […]
  • バスケットバスケット 皆さん、こんにちは! 諫早店の坂上です。 先日、応援している長崎ヴェルカのB3リーグ優勝のパレードに行ってきました。 プレー中の選手の方々は […]
  • 認定補聴器技能者がご自宅に伺います。認定補聴器技能者がご自宅に伺います。 先日お客様からお褒めの言葉を頂きました。 お客様の中には、補聴器を買ったのが当店からだけでなく、 過去に他店で購入していた経験があったり、メガネを買っている関係で […]
  • 私も京都私も京都 こんにちは。小倉店の三根です。 最近は、また暑さが戻ってきましたね。 でも、そのわりには朝晩は少し涼しく、日が落ちるのも早くなったように思います。 さて、長崎店 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ