ブログ

BLOG

寒さ対策


皆さまこんにちは。




ついこの間は12月と思えない汗ばむ陽気でしたが、一転今日は朝から雪が舞って一気に冷えこんできました。




これから寒さ本番ですが、寒さ対策に温めるとよい3つの首があります。




それは 「首」「手首」「足首」




これらの首の近くには動脈が通っているので、血流が多い動脈を温めると効率よく全身の血液を温める事ができるんです。




「冷えは万病の元」といわれるように体調不良の原因になりますので




カイロやマフラー、手袋にレッグウォーマー等の防寒具を上手に利用してこの3つの首を温めるように意識してみて下さい(*^-^*)




また、「笑うこと」は体内のナチュラルキラー細胞を活性化させ免疫力が高まるそうですよ。




3つの首を温めて、たくさん笑って、風邪やインフルエンザに負けずに過ごしましょう!




補聴器の寒さ対策として




空気電池は低音下や乾燥により電圧が下がると電池寿命が短くなりますので気温が低い場所に保管せず換気の良い常温(15~20℃位)で保管してください。




耳掛け補聴器をお使いのお客様で点検お掃除のときに結露が見られたら、結露対策にチューブ内に木綿糸を入れています。




年末は休まず28日午前中まで営業しています。




補聴器も大掃除してすっきり新年を迎えませんか?




ご来店をお待ちしております。




小倉店 松本











あなたにオススメの記事

  • 補聴器購入直後は大事な時期です補聴器購入直後は大事な時期です  先日、地元に戻って、数年ぶりに親戚と会った時の話です。  親戚が集まっていたのですが、そのうち一人が補聴器をつけているのに気づきました。しかも、S社の充電式耳穴型補聴器 […]
  • 聲の形聲の形 こんにちは。 佐世保店の河野です。   先日 押入れの整理をしていましたら、5年前に購入したマンガ本『聲の形』がでてきました。   […]
  • 音の方向を認識することは大切です音の方向を認識することは大切です 『音の方向を認識する』 聞こえてきた音が上下前後左右、どこから聞こえてきたのか、 分かる事、と言い変えたら分かり易いでしょうか? 以前、補聴器を調整していて、 […]
  • またまた京都またまた京都 先日、京都に行って参りました! 紅葉は色づき始めではありましたが 色々な場所に行くことができ充分にリフレッシュすることができました。 初日は伏見稲荷へ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ