ブログ

BLOG

聞こえとストライクゾーン

こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。

スポーツの秋ですね。最近やっと涼しくなってきて、スポーツをするのにも観戦するのにもよい季節になってきました。

ラグビーワールドカップも始まり、盛り上がりを見せています。さまざまな国同士で競い合う世界大会を見ていて「スポーツ」ってすごいなって改めて感じてしまいました。文化や言葉が違っていても「ルール」という世界共通言語があれば言葉の壁を飛び越えてコミュニケーションができてしまうんですから!

もしも、一人ひとりバラバラな「ルール」で試合をしたらトラブルばかりでコミュニケーションなんてできないだろうなって思います。

例えば野球で一人ひとりの「ストライクゾーン」がバラバラに違っていたらどうなるでしょうか?「ストライクだ!」「いや、ボールだった!」と言い争いが起きて試合どころじゃなくなりそうですね。

実は言葉を聞き取る力にも「ストライクゾーン」のようなものがあって、その「聞こえのストライクゾーン」がお互いで違っていると「言った!」「いや、聞いていない!」と言い争いが起きてコミュニケーションのトラブルが起きてしまいます。

難聴を患うと、無理せずに聞き取れる範囲「聞こえのストライクゾーン(専門用語でダイナミックレンジといいます)」が狭くなってしまいます。まず特定の音だけが聞き取れない(体温計の音や冷蔵庫の警告音など)、もしくは違う言葉に聞こえる症状(例えば「す」が「つ」に、「か」が「た」に聞こえるなど)が出てきます。

聞こえない音を「聞き逃すまい」と気を張った状態で長くいると、緊張から疲れやすくなってしまいます。

そこで、難聴で狭くなった「聞こえのストライクゾーン」に音や言葉を楽に入りやすくしてくれるのが補聴器です。

補聴器を上手に使いこなすことで、コミュニケーションのトラブルが減ると同時に緊張からくる疲れやすさからも解放されます。

聞こえのトラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。

まずは無料の補聴器体験から初めてみませんか?






福岡市(博多区・中央区・東区・南区・西区・早良区・城南区)、福岡市近郊にお住まいの方で聞こえでお困りの方は、岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店にご相談ください。




【岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店】
住所:福岡市博多区上川端町5-115(川端通り商店街内)
TEL:092-281-8700
福岡市博多区の補聴器専門店の店舗紹介はこちら

あなたにオススメの記事

  • ライトファンタジー開催ライトファンタジー開催 こんにちは。 まだ、11月初旬ですが、急に冷え込んできて、すでに布団から出られなくなっています。 佐賀では、通常この季節に開催される唐津くんち、バルーンフェスタが […]
  • 福ガチャ!福ガチャ! 清々しい季節となりました。おでかけには丁度良い季節になり、博多店のある上川端商店街でも人通りが増えて、賑やかになってきました。先日、商店街を歩いていると面白いものを見つけました […]
  • 補聴器ってどれが良いの?補聴器ってどれが良いの? こんにちは。九州北部も梅雨に入り、雨の日々が続いて言いますね。 湿気は補聴器の故障原因でもトップに入ります。 補聴器をお使いの皆さま、ぜひ日々の小まめな湿気対策・メンテナンスを […]
  • 春近い?春近い? 2月にあたたかい日もありましたが、まだ寒いですね。 日曜は福岡で場所によってあられが降ったとか? そんな寒い日もありますが、我が家の植物は新芽が沢山でてきています。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ