福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 9月 2016

県展 第61回長崎県美術展覧会

 

SONY DSC
先日、県展 第61回長崎県美術展覧会に行きました。

今回で61回目を迎えた1956年にスタートした県内最大の美術公募展です。

日本画 洋画 彫刻 工芸 書 写真 デザインなどがありました。

どれも作者の気に感銘を受け心踊りましたが、とりわけ日本画で川の流れを

描いた作品がいくつかありました。

余白で描いた白い川の勢いや力強い動きを描かずにして表現できるのか

と驚いた目から鱗の瞬間、仕事でも活かせればいいなと心に刻んだあっと

言う間の2時間でした。

諫早店 峰

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

スズムシ

いよいよ9月も終わりに近づいてきました。
これから夜に響くスズムシのきれいな音色が楽しみな季節になりますね。
実は、スズムシの声は、電話を通しては聞こえません。
電話機は高い周波数の音を拾わないようにしているからです。
では補聴器では?
補聴器では、スズムシの声よりも高い周波数も拾いますので
スズムシの声もお楽しみいただけますよ♪
もう少し詳しくご説明しますと、
電話が通すことができる音の周波数が300~3,400ヘルツなのに対して、
虫の声はそれ以上(スズムシはおよそ4,500ヘルツ)のものが多いため
電話を通して虫の声を聞くことができないと言われています。
補聴器は8000ヘルツから機種によっては10000ヘルツまで拾うことができるため、
鈴虫の声も聞こえるんですね。
五感をフルに使って、これからの深まる秋を味わいたいですね。
                                   熊本店 岩永illust4415_thumb-%e9%88%b4%e8%99%ab

Posted in 熊本店 Tagged , コメントをどうぞ

復元仏壇

%e5%be%a9%e5%85%83%e4%bb%8f%e5%a3%87こんにちは!福岡店の岩崎です。

先日、同じ川端商店街の「お仏壇のはせがわ」に行ってきました。

お店には様々なお仏壇や関連品が展示されていましたが、その中で特に印象深かったのが復元仏壇と呼ばれるものでした。

復元仏壇とは、とても古いお仏壇を専門の職人さんが一度分解、補修等をして新品と違わぬほどの物にしたお仏壇だそうです。

「物への思い入れ」「物を大事にする心」を改めて大切にしようと思った出来事でした。

 

さて、補聴器の話になりますが、聞こえの為に補聴器はできるだけ定期的に点検・清掃していただきたいと思います。お店にご来店いただくと除湿器や顕微鏡を使ってご自宅では取れない細かな汚れや湿気を取り除くことができます。それを放っておくと錆や傷で聞こえが悪くなります。

いつでもお気軽にご来店ください。

スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

 

Posted in 博多店 Tagged , コメントをどうぞ

代理の方の来店

先週、他店で購入されたご主人の耳かけ型補聴器をお持ち

になり ”主人が緊急搬送されて自宅にある補聴器を持っ

てくるように云われたが、これで聞こえるのかみてほしい“

との事でした。

電池を入れて入音する旨お伝えして、これでも不安なら・・

とポケット型で試してみたら?と貸出して奥様は自宅用に

ご主人が使えるようにとご購入下さいました。

T様のご回復をお祈り致します。

佐世保店 岡田

Posted in 佐世保店 Tagged コメントをどうぞ

台湾といえば

今朝のテレビで卓球の福原愛さんが台湾の選手と結婚という

おめでたいニュースがありました。小さな頃からテレビで見ていたので

私も親戚のおばちゃん気分で微笑ましく拝見いたしました。

「ナイスカップル!」

台湾といえば、先日、初めての補聴器をお選びにご来店頂いたY様。

美容関係のお仕事をされているそうです。

以前から聞きにくいと感じていたそうですが、台湾での研修があるのを

キッカケに補聴器をはじめる事にしたそうです。

siruba
お選び頂いたのは、ミニRITEというタイプの耳かけ補聴器。

「補聴器の色は、目立たない色にしますか?」という私に

「いいえ、見えても良いです。シルバーにして下さい」とY様。

オシャレなY様にスタイリッシュなシルバー補聴器がとてもお似合いでした!

 

黒崎店 本田

Posted in 黒崎店 Tagged コメントをどうぞ

お喋りに花が咲きました♪

先日ご来店されたお客様、89歳、91歳の女性。それぞれ補聴器の点検、お掃除も終わり、  「さあ」とほぼ同時に席をお立ちになりました。
すると、どちらからともなく声をかけお二人お喋りが始まりました。
「奥さんは、お若いわね」「私は、毎日畑仕事です」などなどお喋りに花が咲き、私達スタッフも一緒に大笑い。
お二人とも「今日は楽しいお喋りができて、良い日だったわ~ありがとう」「またお会いできますように」と握手してお帰りになりましたよ。

ほのぼのした光景です。
皆さま、お近くにお越しの際はいつでもお寄りください。
美味しいお茶をご用意して、お待ちしていますね。

小倉店

Posted in 小倉店 Tagged コメントをどうぞ

♪敬老の日 感謝祭♪

♪敬老の日 感謝祭♪
台風が去って、今朝は肌寒く感じた方も多かったのではないでしょうか。
もう秋を感じる季節になってきましたね。

秋と言えば「敬老の日」。
当店では9/19から9/24まで「敬老の日感謝祭」を行っています。
ゲームをはじめ、色々な特典をご用意しています♪

それともう一つ。
ショーケースも秋バージョンに変わっていますので、
それも見にぜひご来店ください!!

長崎店 野上

Posted in 長崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

笑顔が素敵☆

こんにちは。今日は敬老の日ですね。

全国で100歳以上の高齢者は6万5692人、46年連続の増加、過去最多だそうです。ビックリです!!そのうち、女性が87.6%とのこと。この数字にもビックリしました。

ところで当店にも100歳を超えたお客様がお見えになります。元気なお姿を拝見すると本当にスゴイなと思いますし、笑顔が素敵です。

日本人の平均寿命も男性80.79歳、女性87.05歳(2015年)と、高齢化は更なる増加が予想されているようです。歳を重ね、できなくなることが増えてくると、気持ち的に萎えてしまうこともあるかしれませんが、これからもますます楽しく過ごしていただきたいなと思います。

そのためにも聞こえはとても大事になってきます。ご家族との会話はもちろん、様々な場所で色々な方とお話しをしたり、聞いたり、テレビを見たり、音楽を聴いたり、歌を歌ったり♪もっともっと楽しんでくださいね。

歩きづらくなったら、杖をつくように聞こえにくくなったら、補聴器をつけましょう!そしていつまでも笑顔でいましょう^^

佐賀本店  橋村

Posted in 佐賀本店 Tagged コメントをどうぞ

彼岸花

彼岸花
先日、ご来店されたお客様から彼岸花を頂きました。
「庭先にたくさん咲いていて、珍しい色だったから飾って!!」
との事で、ありがたく早速店内に飾らせていただきました。

白い花びらの中に、よく見ると薄いピンクの線が入っていて
一瞬で店内を明るい雰囲気にしてくれました。

諫早店 坂上

Posted in 諫早店 Tagged コメントをどうぞ

補聴器が聞こえない

補聴器が聞こえない
「補聴器が聞こえなくなった」場合の簡単な対処をご紹介します。

1:一回だけ、電池をかえてみる。

電池を「新品」と交換して、5~10秒待ってから耳にはめてみてください。電池切れが原因でしたら、これで解決です。ダメだったら、電池が原因ではないと思ってください。新品の電池を開けるのは1回だけで充分です。よくお客様で「電池が悪いかも、と思って何個も電池開けて試してみた」という方がおられます。もったいないです。

2:補聴器の汚れを取る

電池をかえても聞こえないなら、補聴器の汚れ方をチェックします。このように、音の出口が汚れで塞がってる事があります。フィルター交換がお勧めですが、ブラシなどで汚れを取ることができます。

上記2点が問題なかったら、補聴器の故障かもしれません。
販売店にご連絡を。

熊本店 小坂

Posted in 熊本店 Tagged , コメントをどうぞ
1 / 212