ブログ

BLOG

9月突入!

こんにちは!

ついこの前までは暑い暑い言ってたと思うのですが

早いものでもう9月に入りました。

秋ですね。

セミの声もいつの間にか聞こえなくなり

近所のスーパーにはもうサンマが出始めていました。

徐々にではありますが秋は近いなと感じることが多くなってきており

耳をすませば鈴虫の声が聞こえてきそうな雰囲気です。

 

ところでその、普段なにげなく使っている

『耳を澄ます』

とはどういう意味なのでしょうか?

気になって夜も眠れなくなったので調べてみたところ

⇒⇒聞こうとして注意を集中する。耳をそばだてる。

とありました。

 

耳のそばで手をダンボみたいにして「えっっ?」ってやってる絵を想像してください。

小さな頃から知らないうちに勝手に身についているこのスキルですが

意外と理にかなっていると思います。

 

一般的に耳と呼ばれるその部分には①音を集める役割と

②音がどの方向から来ているかを判断する役割の2つの役割があります。

その①音を集める役割を少しだけ助けてくれるのが、耳を澄ますという動作。

もし、人の声や鳥の声、虫の声が聞き取りにくい!と思ったら

目をつぶって両手を開いて耳に近づけてみて聞いてみてください。

少しだけ大きく聞こえるはずです。

 

それでもよく聞き取れない場合…………

もうそれはもしかしたら………

 

 

補聴期かもしれませんね。

 

佐賀本店  高尾

あなたにオススメの記事

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • AIの進化

    長崎店の大島です。 AI(人工知能)の進化は凄いと言われていますが、実生活で恩恵を受けている実感はなかなかありませんでした。最近で話題になっている人の写真…

  • 高いところからの眺め

    春先ならではの山や空を眺めていると、花粉の影響でもっさりとしていると特に感じる 佐世保店の岡田です。 元々アレルギーがある体質ではありません…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ