と、先日親戚に聞かれたので少し話します。
形の選択は基本的に、聴力と耳の形状、そしてお客様の好みで決まります。
まず第一に、聴力と耳の形状によっては、耳かけ、耳穴、
どちらかしかお客様に合わない場合があります。
ここで失敗すると、お客様に合わない補聴器になってしまうので、注意が必要です。
そして次に、お客様の好みや考え方で選択します。
小さい充電式の補聴器が欲しいので、耳かけにする。
小さくて目立たない補聴器が欲しいので、耳穴にする。
等、その人それぞれの考えで選びます。
一番最初の補聴器の形状で間違えると失敗しやすいので、慎重に選んでください。
最後に、
意外と知られていない事なのですが、補聴器メーカーは新しい補聴器を開発する時に、
まず、耳かけ、で開発することが多く、最新器種は、耳かけ、だけで耳穴は無い場合があります。
なので、個人的には「音質」最優先で考えた場合は、耳かけ、をお勧めします。
熊本店 小坂
あなたにオススメの記事
どっちがいい? ジメジメとした梅雨の時期。
蒸し暑い日もあれば、朝はヒンヤリ寒い位の時もあります。
体調管理には気をつけたいですね!
そんな中、先日道端で出会ったのが“カニ”♪ […]
測定しましょう👂 こんにちは。
小倉店です。
昨日から今季初の雪も降り、ぐっと冷え込みましたが
皆さま、風邪などひかれていませんか?
暖かくしてお過ごしくださいね。
[…]
皆さん、こんにちは諫早店の坂上です!
今週、月曜日から春休みも終わり新学期となり子供達も学校が始まりましたね。
バタバタと毎日慌ただしい朝を迎えています。
朝は […]
ウォーキング 私は休日の朝 1時間ほどウォーキングをします。
どの季節も それぞれに良さがありますが、特に秋晴れの朝は清々しく とても気持ちがいいです。
ウォーキングは、リフレッシュで […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805