ブログ

BLOG

「耳かけ」と「耳穴」どっちが良いの?


と、先日親戚に聞かれたので少し話します。







形の選択は基本的に、聴力と耳の形状、そしてお客様の好みで決まります。







まず第一に、聴力と耳の形状によっては、耳かけ、耳穴、




どちらかしかお客様に合わない場合があります。




ここで失敗すると、お客様に合わない補聴器になってしまうので、注意が必要です。







そして次に、お客様の好みや考え方で選択します。







小さい充電式の補聴器が欲しいので、耳かけにする。




小さくて目立たない補聴器が欲しいので、耳穴にする。




等、その人それぞれの考えで選びます。




一番最初の補聴器の形状で間違えると失敗しやすいので、慎重に選んでください。




最後に、




意外と知られていない事なのですが、補聴器メーカーは新しい補聴器を開発する時に、




まず、耳かけ、で開発することが多く、最新器種は、耳かけ、だけで耳穴は無い場合があります。




なので、個人的には「音質」最優先で考えた場合は、耳かけ、をお勧めします。








熊本店  小坂




 




あなたにオススメの記事

  • 花火大会花火大会 こんにちは。 毎日暑い日が続き いつまでこの暑さは続くのでしょうと思っていたら 本日8月7日暦の上では立秋を迎えました。 こんなに暑くてセミもたくさん鳴いている […]
  • 黒崎店の外は雨黒崎店の外は雨 今日の北九州地方は雨です。ザーッという音が常に聞こえています。 今日は、補聴器が初めてというお客様がご来店くださいました。 測定を行い、試しに補聴器をつけていただくことに […]
  • 聴導犬募金のお礼とご報告聴導犬募金のお礼とご報告 春風が心地よい季節となりました。 佐賀では昨晩の雨で桜はかなり散ってしまいましたが、 例年以上に長い期間楽しませてくれました。   さて、昨年か […]
  • 耳の違和感耳の違和感 こんにちは。小倉店の松本です。 三寒四温の季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、夫が 「左耳が水の中にいるみたいな感じがして気持ち悪いんよね」 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ