こんにちは。厳しい寒さが続きますね。
北九州でも不慣れな積雪があったりして大変でした。
皆様も体調管理には気をつけてください。
最近は充電式補聴器が増えてきましたが、電池タイプの補聴器で使用している
空気電池は冬場では少し注意が必要です。
冬場の低温・乾燥・暖房による二酸化炭素の濃度増などの影響によって
電池の電圧が低下し、電池寿命が短くなったり電池性能が
不安定になったりする事があります。
空気電池を上手に使用するためには、少し手で暖めてから使用したり、
保護シールを剥がして1~2分待って補聴器に入れるようにしてください。
小倉店 松尾 https://www.iwanaga-co.com/shop/kokura.php
あなたにオススメの記事
聞こえの評価 こんにちは。佐世保店の大島です。
以前、お客様から「普通に耳が聞こえている人達には難聴者の聞こえ方はわからんやろ?」と言われた事がありました。確かに補聴器を付けたお客様がど […]
「重陽の節句」
朝・晩はだいぶ涼しくなって少しずつ秋を感じられるようになってきましたが、
皆さん元気でお過ごしですか?
先日、市役所へ行く事があり中へ入ってみると『重陽の節句』の飾 […]
健康意識
こんにちは!最近は暖かかったり、寒かったり気温差がありますね。
こんな時期は風邪をひきやすいので、特に気を付けたいものです。
足先がとても冷たいので、スクワットや最 […]
スマホの写真加工
こんにちは。佐世保店の原です。
私は現在iPhone12を使用しているのですが、その機能のひとつとして写真を加工する技術がすごいなと思っています。
こちらは今年の梅 […]