ブログ

BLOG

補聴器に慣れるために

日本補聴器販売店協会の冊子に補聴器に慣れるための練習方法の一例が

載っていましたので、ご紹介させていただきます。

 

① 静かな場所で、時計の音・チャイムの音を確認する。

② 本や新聞を声に出して読み自分の声の聞こえを確認する。

➂ 静かな場所で1対1の会話を試す。

④ 静かな場所で4~5人の会話の中で誰が話しているか、

内容が聞き取れるかを試す。

⑤ 静かな屋外で様々な音の中での会話をする。

⑥ ショッピングセンターなどでBGM、案内アナウンスの中で

音を聞いたり会話をしてみる。

⑦ 大勢の集まる会合・会議の中で相手の声が聞き取れるかを試す。

⑧ 車や電車の中で会話が聞き取れるか    など

 

補聴器の使い始めは無理のない静かな音環境から使い始め、

補聴器に慣れるため徐々に使用環境を増やしていく様にすると良いようです。

 

小倉店 松尾

 

 

あなたにオススメの記事

  • 耳かけ型補聴器をされてる方は是非試してみてください耳かけ型補聴器をされてる方は是非試してみてください 皆さんこんにちは!最近ネット麻雀にハマっている福岡店の光安です(^^)/さて、今回は耳かけ型補聴器をされている方にお薦めのアイテムを紹介します。当店のお客様も多くの方が耳かけ型 […]
  • メリークリスマスメリークリスマス こんにちは! 佐世保店です。 例年とは違うクリスマスイヴ、街中にはあまり人の波も去年よりも 少なく感じました。 我が家では夫婦で12号サイズのケーキを完食し ほ […]
  • 皮膚は、わかっている?皮膚は、わかっている? こんにちは。 黒崎店です。 だんだん蒸し暑くなってきましたね。 私は、テレビで健康に関する内容を見るのが好きで、よくチェックするのですが、みなさんもお好きではないですか? […]
  • いよいよ明日まで・・・いよいよ明日まで・・・ 大型の台風も去って、翌日は台風一過の真夏日でしたが、 皆さん台風は大丈夫でしたか? 被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。   台風 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ