ブログ

BLOG

外国人観光客の数の変化。

熊本地震から3年たって、外国人観光客が増えてきた気がします。

地震の前、熊本市中心部には、たくさんの方が来ていて、

当店にも、立地の関係で、観光ついでに補聴器を買いに来たり、電池を買いに来たり、

他のお店と間違って入ってきたり、

道を尋ねに来たり、等々、色んな外国人観光客の方がたまにですが来られていました。

それが、地震後1年くらいはびっくりする程全く見かけなくなったんです。

まあ、数ヶ月は分かりますが、年単位であれだけ大勢いた旅行者が、

「ピタッ」と消えたのは衝撃でした。

それから2年後あたりから?ちらほらと団体旅行の外国人さん達を見かかるようになり、

ようやく最近は地震前には及びませんが、色んな国籍の方々を見るようになりました。

最近、店に入るなり、

「セルフスティック」と書かれたスマホを見せてきた外人さんが来たので、

おお、昔みたいだな、と懐かしく感じました。

なお、用件は結局外人さんの必死のジェスチャーで伝わり、私の「No」の一言で

外人さんはダッシュで帰っていきました

(「それ」はこの店には無いし、どこに売ってるかも知らんのです。ごめんなさい)

熊本城が直ったら、昔みたいにもっと観光客が増えるかな?楽しみです。

 

熊本店   小坂

 

あなたにオススメの記事

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • AIの進化

    長崎店の大島です。 AI(人工知能)の進化は凄いと言われていますが、実生活で恩恵を受けている実感はなかなかありませんでした。最近で話題になっている人の写真…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ