と、先日親戚に聞かれたので少し話します。
形の選択は基本的に、聴力と耳の形状、そしてお客様の好みで決まります。
まず第一に、聴力と耳の形状によっては、耳かけ、耳穴、
どちらかしかお客様に合わない場合があります。
ここで失敗すると、お客様に合わない補聴器になってしまうので、注意が必要です。
そして次に、お客様の好みや考え方で選択します。
小さい充電式の補聴器が欲しいので、耳かけにする。
小さくて目立たない補聴器が欲しいので、耳穴にする。
等、その人それぞれの考えで選びます。
一番最初の補聴器の形状で間違えると失敗しやすいので、慎重に選んでください。
最後に、
意外と知られていない事なのですが、補聴器メーカーは新しい補聴器を開発する時に、
まず、耳かけ、で開発することが多く、最新器種は、耳かけ、だけで耳穴は無い場合があります。
なので、個人的には「音質」最優先で考えた場合は、耳かけ、をお勧めします。
熊本店 小坂
あなたにオススメの記事
補聴器の無料訪問相談サービス
こんにちは。福岡店の岩崎です。
皆様は弊社が行っている補聴器の無料訪問相談サービスはご存知でしょうか?
先日も、お店まで行くのが難しいから訪問して欲しい、とご依頼を […]
きこえのサポーター♪
こんにちは。
気温も上がってきて桜の花も通りで見られる日も増えてきました。
まだまだ温かい飲み物ばかり飲んでしまいますが、、^^
先日、やっと佐賀のサッカーチ […]
寒くなりましたね!
こんにちは。佐賀店です。
日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
12月も半ばに差し掛かって一気に冷え込みが厳しくなり冬の到来を感じております。
[…]
明治12年からしよるとよ
今年も残すところ1ヶ月ですね。
福岡の街がイルミネーションで彩られ、街並みを華やかに盛り上げています。
博多店のある上川端商店街でも12/1からクリスマスセールが開催されるこ […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805