
庭見せを4年ぶりに見に行きました。
庭見せとはおくんちの行事のひとつので六つの踊り町の出し物や出演者の衣装や
道具、お祝い(御花)などをおくんち前の10月3日の夕方から
踊り町が、お店や自宅などの庭に飾って披露してくれます。
今回は万屋町に行きました。クジラの潮吹き、傘鉾(かさぼこ)、引き物の船は観光通りに陳列されていました。
江戸時代に隠れキリシタンではないことの証明であったと言われます。
御花、お花、お酒、海の幸、山の幸、お饅頭などそれぞれの庭で見応えのある景色でありました。
長崎補聴器の店舗にも庭先回りが来ますのでおくんちの本番が楽しみです。
長崎補聴器 峰
あなたにオススメの記事
ご参加ありがとうございました! 最近は日中の気温も25度を超え「夏日」が続いていますが、
皆さん元気でお過ごしですか?
私の周りでは、風邪をひいている人もいて皆さんもお気をつけ下さいね。
&n […]
今日も寒いですね おはようございます、小倉店の松尾です。
寒さと乾燥のせいで私の周りにもインフルエンザにかかった人が何人かいます。
かなり流行しているみたいなので、皆様もお気をつけ下さ […]
玄関って大事②
黒崎店の本田です。
寒がりの私にとっては、つらい季節になってきました。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
先日訪問した岡垣町のお客様のお宅です。
玄関がクリスマ […]
寒くなりましたね こんにちは。
本格的な冬の到来を迎えまして、皆さま風邪などひかれていませんか。
今年は、インフルエンザにノロウイルスなど猛威をふるっているようです。
手洗い、う […]