
庭見せを4年ぶりに見に行きました。
庭見せとはおくんちの行事のひとつので六つの踊り町の出し物や出演者の衣装や
道具、お祝い(御花)などをおくんち前の10月3日の夕方から
踊り町が、お店や自宅などの庭に飾って披露してくれます。
今回は万屋町に行きました。クジラの潮吹き、傘鉾(かさぼこ)、引き物の船は観光通りに陳列されていました。
江戸時代に隠れキリシタンではないことの証明であったと言われます。
御花、お花、お酒、海の幸、山の幸、お饅頭などそれぞれの庭で見応えのある景色でありました。
長崎補聴器の店舗にも庭先回りが来ますのでおくんちの本番が楽しみです。
長崎補聴器 峰
あなたにオススメの記事
もうすぐひな祭り
皆さんこんにちは。黒崎店の本田です。
先日ご来店のお客様から、手作りのお菓子をいただきました。
「このお店は女の子だから、お雛祭りのプレゼント」そう言ってピンク色の […]
各店の12月の営業日のご案内
<佐賀本店・小倉店・黒崎店・佐世保店>
<長崎店>
<博多店・熊本店・諫早店・大橋店>
[…]
実際にふれてみよう
いつもご覧くださりありがとうございます。
ここ数日から朝晩は涼しくなりましたね。快適に過ごされていますか?
涼しくなってくるとお出掛けも楽しくなりますね。
先 […]
耳寄りな話 佐賀店 高尾です。
みみ‐より【耳寄り】の意味
[名・形動]聞く値打ちのあること。聞いて好ましい内容であること。また、そのさま。
「耳寄りな(の)話」」
[…]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805