諫早店の坂上です。
今日のお天気は残念ながら雨の1日となっておりますが、
昨日30日、長崎市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表されました。
皆さんの周りの桜はいかがでしょうか?
今年は3月の後半になっても気温の低い日が続いた為、平年より6日、昨年より8日も遅い開花となったそうですよ。
きっと今週末は、たくさんのお花見の風景が見られる事でしょう。
諫早店の坂上です。
今日のお天気は残念ながら雨の1日となっておりますが、
昨日30日、長崎市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表されました。
皆さんの周りの桜はいかがでしょうか?
今年は3月の後半になっても気温の低い日が続いた為、平年より6日、昨年より8日も遅い開花となったそうですよ。
きっと今週末は、たくさんのお花見の風景が見られる事でしょう。
つい最近放送されたNHK「きょうの健康」で、「加齢性難聴」の話題がとりあげられていました。
その中で、加齢性難聴を放置しておくと認知症の引き金になるという話がありました。
認知症テストを「難聴のある補聴器を使っている人」と、「難聴があって補聴器を使っていない人」に行った所、補聴器を使っている人は正常とあまり成績が変わらなかったが、補聴器を使っていない人は正常に比べて明らかに認知症テストの結果が悪かったという結果があるとのことでした。
加齢性難聴を早期から対応することによって、認知症の予防にもつながると放送されていました。
先日久しぶりにご来店いただいたお客様は「今までは補聴器を持っていても面倒だと思ってあんまり使わなかったけど、この前のNHK見てからは真面目にずっと使うようにしたから、電池ちょうだい!」と電池を買っていかれました。
久しぶりに持っている補聴器を使ってみようかなと出してきたら、あれ?聞えない!
などのトラブルがあれば、いつでも遠慮なくご相談ください。
熊本店 岩永
皆さまこんにちは。福岡店の岩崎です。
本日はお客様からいただいた贈り物を二つご紹介したいと思います。
まずはこちら
名前は「いわちゃん」(お客様命名)。年齢は分かりませんが、当店に来て1年半近く経ちます。お客様をいつもお出迎えしてくれる当店の看板犬です。後ろの人たちも万歳してくれています。
次はこちら
今年1月に当店にやってきました。ビーズで作られていますが、びっくりするほど美しいです。飾って汚れるのも忍びないので大事に保管していますが、折角ですのできちんと飾ろうと思います。
プレゼントしていただいたH.Oさん、M.Sさんありがとうございます。
近年様々な研究や報告で難聴と認知症は関係があることがわかっています。聞こえとうつについては、難聴を持っている人は特に男性の場合3倍以上もうつになりやすく、女性でも2倍との結果が出ました。
アメリカの研究でも難聴と認知機能との関係を調べ、難聴の高齢者は早い段階から衰えることが分かっており「難聴を放置すると認知症、うつを進めてしまう」ことも明らかになっています。これらの管理に気を付け「聞こえにくい」は補聴器で改善できる可能性があります。
こんにちは。黒崎店の松尾です。
先日、岡垣町にお住まいのN様から新しい補聴器のご相談がありました。
なんでも、町内会での役員になられたそうで、大切なお話や会合で、聞き間違いがあっては いけないと思い、今の聴力に合った補聴器をつけようと思われたそうです。
N様は、5年前に大病を患い、それ以来、ずっと病院へ通院をされていましたが
先日、お医者様から「もう大丈夫ですよ」と太鼓判を押されたそうです。
そんな時、舞い込んできた役員の依頼。今までは病気のこともあり、ずっと断ってきたそうですが、今回は「よっしゃ~!」と思い切って引き受けられたそうです。
N様、当店も応援しています!
こんにちは。
小倉店の三根です。
先日、行橋市にお住いのお客様のお宅にお伺いした時の話です。
「三根さん、私はここ40数年で1番ビックリする事があったんよ!!」
と興奮しておられました。
ご主人様、奥様共に補聴器を買って頂いており、お二人とも70代後半ですが
私はすぐに
「おめでたですか!?」と言ってしまい3人で大爆笑でした。
ご主人曰く40数年、耳鳴りに悩まされていたのですが「レモン酢」というものを
自分で作り毎日、飲んでいるそうです。
すると1か月くらいすると、その耳鳴りが治まったそうです。
もちろん、個人差はありますがその他に美肌、糖尿、血圧などにも良いそうです。
本も出版されています。
もし、興味がある方がいらっしゃいましたら一度試してみてはいかがでしょうか?
小倉店 三根
皆さん、元気でお過ごしですか。
お彼岸にも入り、これからは暖かい日が続いていくんでしょうね。
この3連休でお墓参りや行楽地へ出かけたという方も多かったのでないでしょうか。
私も日曜日にお墓参りに行ってきましたが、様々な色の春の花がお供えされていました。
最近は本当に春を感じますよね。
そして長崎店では月曜日に看板が新しくなりました。店内外色々なところが春バージョン
となっています。
スタッフ一同気持ちも新たに皆様のご来店をお待ちしております。
長崎店 野上
先日、インターネットで興味深い記事を読みました。
日頃、何気なく聴こえている虫の声。
これは、すべての人が聴こえているわけではないようなのです。
虫の鳴き声を声として認識できるのは、日本人とポリネシア人だけということで
これは、育った母国語の違いが影響している可能性が高いそうです。
虫の鳴き声を聞いたとき、日本人は言語と同様の左脳で聴き、西洋人は楽器や雑音と同じ右脳で聴いていることが関係してるようです。
日本人でなくても日本語を母国語として最初に覚えると左脳で聴く脳になり、虫の声を認識することが出来るようになるそうです。
初めて補聴器をした方から、久しぶりに虫の声を聞く事が出来たというお声を聞く事があります。
補聴器からの音が耳に馴染んで使いこなせるようになるまでには時間がかかります。
これから暖かくなって虫も動物も人も活動的な季節になりますね。
補聴器をつけて、いつの間にか忘れていた虫の声を楽しむ準備をしてはいかがでしょうか?
記事元:http://news.livedoor.com/article/detail/12520396/
補聴器を購入した時は聞こえは良かったが、最近会話が聞こえにくい、ハッキリしない
時はご相談ください。
補聴器を長く使用していると聞こえに変化が生じることも少なくありません。
ご自分の聴力の変化がある場合と補聴器に不具合がある場合です。
補聴器を点検して異常が無い時は聴力測定と補聴器をつけた状態でどれくらい聞こえが
改善されているかの効果測定をして結果をご説明いたします。
補聴器を再調整することで聞こえ具合は良くすることができます。
当店は補聴器専門店ならではの充実した機器を備えています。
購入した後も末永くサポートいたします。
再調整は遠慮なく何度でもご相談ください。
諫早店 峰
「雪がやんで 寒さも消え 今年もあの季節が来る・・・」
もうすぐ春です。
そろそろいろんな鳥の鳴き声が聞えてくると思います。
そこで、
・最近、鳥の鳴き声に気付かなくなった。
・ここ数年、近所から鳥がいなくなった。
・今年のウグイスは鳴き方が下手だと思う。
などと感じる方がおられましたら、聴力が落ちてるかもしれません。
一度ご来店してみてください。
熊本 小坂