ブログ

BLOG

周りができる事

暑さだけでなく、台風も心配な時期になりましたね。

相談会が台風と重なってしまい大変だった小倉店の松尾です。

 

 

補聴器を装用している方の家族や周りの人が『きこえ』をサポートできる事があります。

 

*早口が聞きづらくなりますので、正面から口元がよく見える
ようにゆっくりはっきり話す。

*補聴器を付けている人に必要以上に大声を張り上げない。

*相手が聞き取りにくいようなら、大声で何度も同じ言葉を
繰り返すのではなく別の言い方に変えてみる。

 

 

ちょっとの事ですが話しかける人が少し気を配るだけで、補聴器を使用している人は聞きやすくなると思います。

あなたにオススメの記事

  • おならおなら      こんにちは!11月も終わり、明日からは、12月(師走)街ではあちこちで、サンタサン・トナカイサンをみかけますね。 皆さんは、「おなら」と聞いて何を想像されますか⁇ […]
  • 新しい試み新しい試み こんにちは。佐賀店の高尾です。 最近になってバスケを始めました。同年代がメインのおじさんバスケですが、皆様、本気なのでめちゃくちゃシンドいです。土曜日にバスケして火曜日く […]
  • ベルトーンからクロス補聴器が新発売ベルトーンからクロス補聴器が新発売 皆さんこんにちは。博多店の光安です。 九月に入り朝晩少し涼しくなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。就寝時は風邪を引かないように暖かくして寝てください。 さ […]
  • 電池の液漏れ電池の液漏れ 佐世保店の大島です。 最近、パソコンを買いました。子供の頃はパソコンは高価で買えなかった憧れのMacintoshです。30年以上前の古い機種なので実用的ではありま […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ