ブログ

BLOG

周りができる事

暑さだけでなく、台風も心配な時期になりましたね。

相談会が台風と重なってしまい大変だった小倉店の松尾です。

 

 

補聴器を装用している方の家族や周りの人が『きこえ』をサポートできる事があります。

 

*早口が聞きづらくなりますので、正面から口元がよく見える
ようにゆっくりはっきり話す。

*補聴器を付けている人に必要以上に大声を張り上げない。

*相手が聞き取りにくいようなら、大声で何度も同じ言葉を
繰り返すのではなく別の言い方に変えてみる。

 

 

ちょっとの事ですが話しかける人が少し気を配るだけで、補聴器を使用している人は聞きやすくなると思います。

あなたにオススメの記事

  • ポエムと表現規制ポエムと表現規制 こんにちは♪「チラシ」を見るのが好きで、気になるチラシはついつい集めてしまう博多店の立石です。私はチラシのデザインやキャッチコピーを見るのが大好きです。特にプロが手掛け […]
  • イクメン力 No.1イクメン力 No.1 こんにちは。 佐賀店古川です。 昨日ニュースを見ていたら、積水ハウスが男性の育児、家事参加の積極性を「イクメン力」として数値化し、都道府県別に順位付けした「イクメン白書20 […]
  • ご案内 補聴器クリーナーご案内 補聴器クリーナー 時々、耳の中や耳がかゆい時がある。そのようなお客様の声に新登場!! 「銀イオン」配合、超極細繊維が補聴器やイヤモールドに付いた皮脂などの汚れを キャッチ!ヨゴレもニオ […]
  • 北九州マラソン北九州マラソン 先日、2月7日(日)北九州マラソンが、ありました。ボランティアで、主人と2人で、参加しました。朝7時集合お天気が、少し悪かったのですが、9時スタート時には晴天になり13,666人 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ