ブログ

BLOG

補聴器の耐水について


こんにちは。 
ここ数日夕立というか、夜に短時間でものすごい雷雨がありました。
先日、「急な夕立にあって全身びしょぬれになった。補聴器も濡れたかもしれないから
大丈夫か見てほしい」と持ってこられたお客様がいらっしゃいました。
点検したところ、何も問題はなかったようでしたので、機械での乾燥とクリーニングをしてお返ししました。
耳穴式補聴器だったのでそんなに濡れなかったのかもしれません。
最近の補聴器は昔に比べて水に強くなったなぁと思っています。




最近の補聴器には、IP68という記号がカタログなどに載っている物も多いです。




これは、防水・防塵性の高さに関する等級を表しています。
まず、IPと書かれているのは、機械や器具を対象とした保護企画「International Protection」の略。 
機器の保護性能を表すための国際標準として、国際電気標準会議(IEC)によって制定されています。




その後に続く数字は、右が水に対する保護等級を左がホコリなどに対する保保護等級を示しています。
防水は0から8級まであり、最高の8級になると水面下での使用が保証されています。
一方、防塵には0〜6級まで順に7つの等級があり「6」は6級で完全な防塵構造だということになります。

「IP68」という表示がある商品は「完全な防塵構造で水面下での使用も可能」だと保証されているものなのです。
ただし、海水やお風呂に沈めた際の耐久性が保証されているわけではありませんのでご注意を。




IP68の補聴器がお勧めの方




☆汗かきの方 
☆多湿な環境に住んでいる方または、ボートや釣りに出かけるのが趣味の方 
☆物忘れしやすい方(補聴器をはずすことを忘れて、つけたままお風呂に入ったりすることがあるなど)

IP68の補聴器であっても、出来る限り水濡れは避けて、乾燥は必ず行なってくださいね。




  岩永補聴器熊本店 岩永










あなたにオススメの記事

  • 毎日ゴリゴリ毎日ゴリゴリ こんにちは!黒崎店の後藤です。 8月も残りわずかですね。まだまだ暑い夏が続きますので熱中症にはお気を付けて下さいね。 私事の話しなのですが昨年からダイエットに励みま […]
  • AI補聴器聴き比べ体験会AI補聴器聴き比べ体験会 岩永補聴器佐賀本店では、3つのメーカーの最新AI補聴器の聴き比べ体験会を行っています♪最大3種類の補聴器の聴き比べが無料でできます。店頭での申込みでOKです!ラインナップは以下 […]
  • 音楽をお好きな方へ・・・音楽をお好きな方へ・・・ 皆さん、こんにちは!諫早店の坂上です。 7月に入りこのところ暑い日が続きますが 皆さん、お元気ですか?! ところで今の私の楽しみは、9月にある推しのライブに参 […]
  • 長梅雨長梅雨 こんにちは 佐賀店の下田です。 今年は平年よりも早く梅雨に入りましたね。梅雨明けの予想は7月上旬となっているようで期間的には長い予想になっているようですね。 雨が強く […]

Comments are closed.

3代目社長の気ままに更新ブログ