ブログ

BLOG

充電式のメリット電池式のデメリット


「絶対聞こえないと困る日は、朝、電池を新品に替える」




先日私が衝撃を受けた言葉です。




まずはこれをご覧ください。これは各メーカーの同サイズの充電式、電池式の「電池寿命(連続装用時間)」をそれぞれ並べたものです。




         充電式     電池式




oticon製      24     105




widex製      20     150




Resound製     30     150




Starkey製      24     110




unitron製      24     78




ここで注目すべきなのは充電式の電池寿命!見て頂いた通り、充電式は全てのメーカーの品で理論上2日もたないのです。一晩、充電を忘れたら、次の日の夕方のは切れるかもしれません。というわけで電池寿命を考えたら、電池式の方が優秀である!と、私は今まで思っていたのです、




電池式を長年お使いの方から冒頭の一言を言われて考えが変わりました。




「絶対聞こえないと困る日は、朝、電池を新品に替える」




他の方からも「ドラマの良い所で電池が切れた」と言われたこともあります。だから一日中補聴器が切れてほしくない日は新品にしないと不安になります。




当たり前のことですが、電池式は電池が切れたら交換するものです、使用1週間か10日後か、電池切れが起きるのです。これって、「充電式は一晩充電忘れたらその日に切れる」と変わらないのでは?と気づきました。このことから、お客様が補聴器の電池に求める能力を考え直しました。




求める能力は、「一日中、起きてる時間、実際には15時間切れないようにしなさい!」なんです。この条件だったら、電池式だと「そろそろ切れるかも?」となる為、むしろ充電式のほうが優秀なのです。




「絶対聞こえないと困る日は、朝、電池を新品に替える」←充電式ならこんな事しないでいいんだ!と気づいた時は衝撃でした。頭が充電式否定派に少し凝り固まっていたことに反省。








熊本    小坂










あなたにオススメの記事

  • 補聴器おそうじシート新登場!!補聴器おそうじシート新登場!! こんにちは 佐世保店です。 夏の暑さで補聴器も身体もバテていませんか? ワイデックス社から`おそうじシート登場!! 身につける補聴器なのに丸洗いできない、、、 […]
  • 祝ノーベル化学賞祝ノーベル化学賞 朝夕秋らしい風を感じるようになりましたね。 昨日はノーベル化学賞に「リチウムイオン電池開発」の吉野彰先生が受賞されました! いまや、携帯電話、スマートフォン、電気自動車と […]
  • 大創業祭大創業祭 長崎補聴器 […]
  • リラックス効果リラックス効果 こんにちは。黒崎店の本田です。 少しずつ、朝晩も涼しくなり、我が家の愛犬も過ごしやすそうです。   先日、あるTV番組でおもしろいお話がありました。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ